lifestyle

「簡単でおしゃれ」「木のぬくもりがある」 100円ショップの商品でハンドメイド雑貨

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

100円ショップには、DIYに使えるアイテムが豊富にそろっています。

その中の1つが『木製のヘキサゴントレー』です。シンプルながらも空間の印象を変えてくれるアイテムとして、注目している人も多いのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、MIHO(harukaze_plus_25)さんがInstagramで紹介している『ヘキサゴンインテリア』です。

難しい作業もなく、短時間で作れそうだったので、DIYにチャレンジしてみました。

重ねて貼るだけの映えるインテリア!

木製のヘキサゴントレーは、ナチュラルな木目調が特徴です。表面が加工されていないので、素朴な質感を楽しめます。

用意するものは次の4つです。

・ウッドスタイルヘキサゴン小 6個

・ミラー風タイルシール 2袋

・木工用接着剤

・洗濯ばさみなどのクリップ 8個

『ウッドスタイルヘキサゴン小』(税込110円)と『ミラー風タイルシール』(税込110円)は、セリアで購入しました。

『手作りヘキサゴンインテリア』の材料を並べた写真

『ウッドスタイルヘキサゴン』を好きな形に並べて、完成イメージを決めましょう。やり直しができないので、しっくりくる配置を探すのがおすすめです。

『ウッドスタイルヘキサゴン』を好きな形に並べる様子

位置が決まったら、ヘキサゴントレーが重なる部分に接着剤を塗り、くっ付けていきます。

ヘキサゴントレーが重なる部分に接着剤を塗る様子

しっかり固定させるために、洗濯ばさみなどのクリップで留めましょう。

接着剤を塗った『ウッドスタイルヘキサゴン』を洗濯ばさみで留めた様子

接着剤が乾いたら、『ウッドスタイルヘキサゴン』の底に『ミラー風タイルシール』を貼ります。

シールの粘着だと剥がれてきてしまう場合は、接着剤を併用しましょう。貼った後に軽く押さえると、しっかりくっ付きます。

『ウッドスタイルヘキサゴン』の底に『ミラー風タイルシール』を貼る様子

表面のフィルムはシールを貼る時に剥がしても完成してから剥がしても、どちらでも構いません。

先に剥がす場合は手あかが付きやすくなるので、汚れたらティッシュなどで優しく拭き取りましょう。

『ミラー風タイルシール』をすべて貼り終えたら完成です。

完成した『手作りヘキサゴンインテリア』の写真

『ミラー風タイルシール』ではなくリメイクシートを貼ると、また違った雰囲気を楽しめます。自分なりのアレンジを考えて、楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

100円ショップの商品でも、工夫することでデザイン性のある雑貨が作れます。

季節や模様替えに合わせて変えられるので、飾る楽しみのある雑貨を探している人はぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

とんぺい焼きのレシピ

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。

出典
harukaze_plus_25

Share Post LINE はてな コメント

page
top