ダイソーで買った『長い袋』 使い道に「夏に最高」「ずっとキンキン」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
暑い夏には、こまめな水分補給が欠かせません。熱中症対策のために、毎日水筒を持参する人は多いでしょう。
しかし、家の冷蔵庫で作った氷は小さいため溶けやすく、外出先で飲み物がぬるくなってしまうことも…。細めの水筒の場合、そもそも氷が入らないこともありますよね。
本記事では、100円ショップ『ダイソー』で見つけた、夏に大活躍間違いなしの商品『極太 水筒用氷棒』を紹介します。
筆者は細めの水筒を愛用しているため、『細めの氷棒』も一緒に試してみました。価格はどちらも税込み110円です。
中を開けてみると、『極太 水筒用氷棒』には16枚、『細めの氷棒』には26枚の使い切りの袋が入っています。
作れる氷のサイズは、『極太 水筒用氷棒』は直径約4cm、長さは約20cm。『細めの氷棒』は直径約3cm、長さは約17cmです。
使い方はとても簡単。袋に記載されている線を参考に水を入れ、しっかりとチャックを閉めます。
あとは冷凍庫で凍らせるだけ。この時、必ず垂直に立てて冷凍庫に入れてください。
長細い氷の完成です!氷を袋から取り出す時は、一度水にくぐらせるといいですよ。
筆者の水筒では、長い氷のおかげで1日がかりの外出でも中身がぬるくなりませんでした!
麦茶やジュースなど、水以外のもので氷を作るのもおすすめなのだとか。夏にピッタリの便利な商品なので、気になる人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]