ビンのアレが硬くて取れない…! ダイソーの『キャップはずし』が超使える
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
調味料などのビンに付いている、プラスチックのキャップ。分別の際に、なかなか取れなくて困ったことがある人も多いのではないでしょうか。
筆者は無理やり外そうと、力任せに引っ張って指を切ったこともあります…。
そんなビンのキャップを簡単に外せる商品が、100円ショップの『ダイソー』にありました!
『ビン用キャップはずし』というグッズで、価格は税込み110円です。
あんなに苦労したキャップを外す作業が本当に簡単になるのかと疑いつつも、実際に試してみました。
ダイソーの『ビン用キャップはずし』を使ってみた
使い方はとてもシンプル!パッケージから取り出すと、本体に使い方が書いてあります。
書いてある手順通りに、まずカバーを外してキャップに引っ掛けます。
キャップの上の蓋部分は邪魔になりそうだったので、あらかじめ切っておきました。
ここで1つ問題が発生…。下の写真の通り、引っ掛ける部分がキャップよりも浅いため、根本部分にうまく引っ掛かりません。
しかし、キャップに食い込ませることができたので、このまま続行してみます。
少し力を入れると、キャップが持ち上がりました!
そのまま手前に倒しましょう。
最後まで倒すと、キャップが取れました!本当に簡単すぎて驚きです。
作業自体は10秒かかっていないので、ほとんど手間もかかりません。
110円であの面倒な作業がこんなに楽になるなら、かなりコストパフォーマンスがよいと感じました。
『ダイソー』で見つけたら、家庭に1つ常備してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]