まだヒモで結んでるの? ダイソーの便利グッズで布団カバーの装着がラクラク!
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
掛け布団の準備や洗濯で面倒な作業といえば、布団カバーの着脱を挙げる人は多いでしょう。
特に、以下のような四隅の角などをヒモで固定するタイプのものは、手間がかかりますよね。
ゆるんで外れても困りますが、あまり固く結ぶと、次の洗濯時にほどくのが大変です。
「面倒な布団カバーの取り付けをラクにできるグッズはないか」と探していたところ、100円ショップ『ダイソー』で便利なグッズを見つけました。
それが『布団クリップ』です。カバーの上から装着するだけで、布団とカバーのずれを防いでくれるアイテムなのだとか。
実際に購入して使ってみたので、使い方や感想をレポートします!
これは便利!ダイソーの『布団クリップ』
『布団クリップ』の価格は、1パック税込み110円。中には、4セットのクリップが入っています。
早速、使ってみましょう。まずは布団にカバーをかぶせます。ヒモがあるタイプの布団カバーでも、結ばずそのままかぶせてください。
クリップをとめる布団の角を平らに整えます。カバーの中の布団が、丸まったりねじれたりしていたら、平らにしましょう。
平らになったら、布団を挟むようにしてクリップを装着します。
クリップの輪に突起部分がはまるよう、しっかりと押し込みましょう。
注意点として、とめる布団の厚さやサイズによっては、使用できない場合もあります。無理に力を加えるとクリップが変形したり、カバーが破れたりすることがあるため、気を付けてください。
カチッとクリップがはまり、しっかり装着できました!
ほかの角にもクリップをとめていったら装着完了です。実際に動かしてみたところ、布団とカバーがまったくずれませんでした!
外したい時は、輪のパーツの突起部分をグッと引っぱると、比較的スムースに外れます。
ヒモをほどくよりも簡単なので、忙しい朝の洗濯時などもイライラせずにカバーを取り外せそうです。
布団カバーの取り外しが格段にラクになり、「これまでの手間や苦労はなんだったのか…」と思うほど、もっと早くに出会いたかった商品です。
気になった人は『ダイソー』で探してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]