lifestyle

タッパーの隙間汚れをサッと落とせる『小さな棒』に「超スッキリ」「頼もしい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夕飯の残りをタッパーに入れて冷蔵庫で保存している筆者。しかし、長年使っているとタッパーの縁にある溝の汚れが気になってきませんか。

食品を保存するので、「食中毒が増える季節に備えてなんとかしたい」と思っていました。

先日、用足しのついでに100円ショップの『ダイソー』に立ち寄ったところ、『食器のスキマ汚れ スッキリ棒』なるアイテムを発見。価格は税込み110円です。

8本入りの使い捨てで、竹製の柄の先端に『ブラシ繊維』という汚れが落ちやすい特徴のスポンジが付いています。

これを使うと、弁当箱のフタの隙間などの残りかすや油汚れ、水筒の茶渋汚れなどをこすり落とせるそうです。

タッパー本体の縁に汚れが付いていたので使ってみたところ、竹製の柄は約3mmの太さがあるため、残念ながら溝に入りませんでした。

気を取り直して、今度はタッパーのフタの溝に使用したところ、汚れがスッキリ!

柄の太さが、S・M・Lなどサイズ別に販売してくれたら、使い勝手がかなり広がりそうです。

気になる隙間汚れをスッキリさせたい人は、溝や隙間の幅などに気を付けて試してみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top