lifestyle

今までの苦労は何だった? 100均の薄型『ペーパーカッター』の切れ味がスゴ過ぎた!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昔からハサミで紙を真っ直ぐ切ろうと思っても、なぜか曲がってしまう筆者。一度に何枚も切ろうとする場合は、切りたい線からかなりズレて、ガッカリしていました。

そこで、100円ショップ『ダイソー』に、「何かいいアイテムはないか」と探しに行ったところ、いとも簡単に悩みを解決してくれそうな商品『ペーパーカッター』を発見!価格は税込み330円です。

使い方は簡単で、写真のように本体の上に切りたい紙をセット。後は、小さなスライダーをつまんで、上から下にさげると紙が裁断されます。

実際に使ってみると、スライダーの裏面に付いている刃で紙をスーッと裁断していく感触が心地よく、切れ味もバッチリ。

説明書には最大8枚と書かれていますが、通常のコピー用紙で同時に何枚切れるか試したところ、最高15枚まで裁断できました。

とはいえ、無理な力を加えずに作業するなら、説明書通り8枚にしておくのがベスト。切り取り線のある書類も、とてもきれいに切れました。

業務用の裁断機と比べて格段に軽く、縦にすれば書類と一緒にスッキリ収納できます。

税込みで330円なので、『ダイソー』のアイテムとしては少しお高めですが、無理な使い方さえしなければ、長く使用できそう。

紙を切る作業の多い人には、おすすめしたいアイテムです。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top