「毎朝これのおかげで助かってる」 セリアの整頓アイテムに「賢い」「便利すぎ」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
クローゼットの中が仕分けされていないと、着たい服がすぐに見つからず、準備に時間がかかることもあるでしょう。
仕事や学校など急いでいる時に服選びがスムースにできないと、ストレスの原因にもなりかねません。
暮らしの工夫を発信している、あき(aki._.lifestyle)さんは、衣服にまつわる悩みを解決できるアイディアを紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
セリアの『クローゼットインデックス』で整理整頓
あきさんが紹介していたのは、100円ショップの『セリア』で販売されている、『クローゼットインデックス』を活用したアイディア。
『クローゼットインデックス』は、6枚入りで110円という手ごろさで、コストパフォーマンスに優れた人気アイテムです。
衣類の分類を『見える化』して、探す手間を省く
『クローゼットインデックス』は、衣類を仕切るように、クローゼットのポールに引っ掛けて使います。
まず両端を折り込み、そこにシールや油性ペンで『服の種類』を書き込んでください。
例えば、『Tシャツ』『ワンピース』『アウター』といったように分類しておけば、どこに何があるかひと目で分かります。
朝の身支度やお出かけ前に、服を探して慌てる時間を減らせるでしょう。
両面を使えるから、衣替えもスムースに
このインデックスは、とてもスリムな素材でできているため、ハンガーの間に差し込んでも幅を取らず、クローゼットの見た目をすっきり保てます。
さらに、左右どちらの面にも書き込みができる仕様なので、片面に『Tシャツ』、もう片面に『アウター』といったように、季節ごとのアイテムを使い分けることも可能です。
衣替えの時期は、くるっと反転させるだけでインデックスを簡単に切り替えられます。
スペースを無駄にせず、すぐに見つけられるという仕組みが、忙しい日々の支度をサポートしてくれるでしょう。
なお、インデックスの素材はポリプロピレン製。油性ペンで直接書き込んでもいいですが、マスキングテープやラベルライターを使えば、用途が変わった時に貼り替えができて便利です。
あきさんの投稿には、さまざまな反響が寄せられていました。
・これめっちゃいい!
・早速買いに行こう。
・6枚も入っているなんてお得!
手軽に取り入れられて、見た目もすっきり整う収納アイディア。気になった人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]