『キッチン泡ハイター』を使わないで トイレ掃除のNGに「コレは知らなかった」「意外と繊細」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- ki_souji
汚れていると気になりやすく、こまめな掃除を心掛けたい場所が、『トイレ』です。
普段何気なく掃除をしていますが、実はやり方が間違っているかもしれません…。
トイレ掃除のNG5選
きい(ki_souji)さんは、意外と知らずにやってしまいがちな『トイレ掃除のNG行動』を5つ紹介しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
1.便器に漂白剤を使う
メーカーにもよりますが、便器には汚れがつきにくくなるような加工がされたものもあります。
そこに漂白剤をかけてしまうと、せっかくの効果が発揮できなくなるケースも…。
便器には、『ウタマロクリーナー』など中性洗剤で掃除をするのがおすすめだそうです。
2.ノズルにブラシを使う
温水洗浄便座のノズルの清掃に、歯ブラシなどのブラシを使う人は多いでしょう。
しかし、ブラシでの掃除でノズルが傷付く場合もあるとのこと。
汚れは専用のトイレクリーナーやシートでしっかりふき取りましょう。
3.タンクに中性以外の洗剤を使う
カビが生えやすい、タンク内部。
つい『キッチンハイター』などを使って掃除をしたくなりますが、部品が傷むリスクがあります。
掃除の際は中性洗剤を使うようにしましょう。
4.床に掃除機をかける
トイレ内のいろいろな雑菌をほかの部屋にばらまいてしまう可能性も!
掃除の際は、ドライシートなどを使った後、専用のトイレクリーナーやシートで拭くのをおすすめします。
5.トイレットペーパーでから拭き
便器をトイレットペーパーでから拭きをすると、傷が付きかえって汚れやすくなるリスクもあるそうです。
便器は、専用のトイレクリーナーで拭くか、トイレットペーパーを濡らしたり、中性洗剤つけたりして拭くといいでしょう。
意外と繊細な、トイレ。
メーカーや便器の種類によって、使えない洗剤もあるため、気を付けたいですね。
一度、自分の掃除方法を振り返ってみると、いいかもしれません!
[文・構成/grape編集部]