lifestyle

100均アイテム2つで? ダンボールがスッキリ片付く方法に「便利すぎ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インターネットショッピングを利用する機会が増えると、いつの間にかダンボールがたまってしまうもの。

資源回収の日までどう保管するか、頭を悩ませている人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが、整理収納アドバイザーとしてさまざまなアイディアを発信している、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんのアイディアです。

本記事では、ほしばなさんのInstagramから、100円ショップのアイテムを使った、ダンボールの収納術を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

数百円で便利なダンボール収納が完成

ダンボールから荷物を取り出した後、たたんでまとめておく人も多いでしょう。

しかし、差し込めるちょうどいい隙間が見つからなかったり、壁に立てかけても崩れてしまったりと、意外と置き場所に困ります。

ほしばなさんの自宅では、ベランダにダンボール置き場を設けているそうです。

収納スペースは確保できていても、量が増えれば崩れやすく、床に直接置いてしまうと掃除の邪魔になってしまいます。

そこで活躍するのが、100円ショップの『ダイソー』で購入できる、『レバー式吸盤フック中3個入』です。

ダイソーのレバー式吸盤フック中3個入

通常の吸盤フックや粘着フックは、マグネットが付かない場所でも使えますが、重い物を吊り下げると落ちやすいという弱点もあります。

そんなデメリットをカバーしてくれるのが、レバー式の吸盤フックです。

窓ガラスに吸盤を貼り、レバーを下ろすだけで設置が完了。レバーを下げることで吸盤内の空気をしっかり抜き、密着度が高まります。

ダイソーのレバー式吸盤フックを窓に取り付けている様子

1つあたりの耐荷重量は約3kgと、重さのある荷物でもしっかり掛けられるのが嬉しいポイントです。

また、レバーを上げるだけで取り外せるので、設置場所も変えやすいでしょう。

ダンボール収納には、同じく100円ショップで手に入るワイヤーネットを使用します。テーブルの角などを使ってちょうどいい大きさに折り曲げてください。

折り曲げたワイヤーネット

ほしばなさんは2か所を折り曲げて、バスケットのような形に整えていました。それを吸盤フックに引っ掛ければ、ダンボール収納の完成です。

レバー式吸盤フックとワイヤーネットで収納を作っている様子

大小さまざまなサイズのダンボールもすっきり整理でき、浮かせて収納しているので床の掃除もスムースに行えるでしょう。

レバー式吸盤フックとワイヤーネットで作った収納にダンボールを入れている様子

窓ガラスの外側にフックを設置して、屋外に収納スペースを作るのもおすすめです。

レバー式吸盤フックとワイヤーネットで作った収納にダンボールを入れている様子

ダンボール以外にも工夫次第で便利に使える

レバー式吸盤フックとワイヤーネットを組み合わせた収納術は、ダンボールだけでなく、ほかの用途にも活用できます。

例えばワイヤーネットを曲げずにそのまま吊り下げれば、キッチンツールや洗面所の小物などを引っ掛けて収納することも可能。しっかり固定されるので、落ちてしまうストレスもありません。

洗濯機の側面にフックを付けて、バスケット状にしたワイヤーネットを設置すれば、洗剤や小物の収納スペースを作れます。

100円ショップの商品だけで、ダンボールをすっきり収納したほしばなさん。「その手があったか」と感じた人も多いのではないでしょうか。

耐荷重量を増やしたい場合には、フックを複数取り付けるのもおすすめです。ダンボールの量や重さに合わせて、自由に調整してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
hoshibana_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top