lifestyle

「うおー!天才すぎる!」「これ便利!」 100均のケーキ回転台が…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100均アイテムで回転収納

ヘアゴムやアクセサリー、腕時計など使う頻度が高いものは、できるだけすぐに取れるところに置いておきたいですよね。

しかし、場所が限られていたり、散らかっていたりすると、どこに置いたか分からなくなってしまうかもしれません。

そんな時、店で見るような回転収納があったら便利ではありませんか。

「え、アレを家で再現できるの!?」と思ったかもしれません。

実は、100円ショップ『セリア』などで売っている材料だけで、ミニ回転台を再現することができるのです!

100均アイテムで回転収納を実現!

そんな天才的なアイディアを紹介したのは、100円ショップのアイテムでDIYをしている、airi(i_house.8)さん。

作り方を見たら、きっとマネしたくなるはずです。

※動画はInstagram上で再生できます。

 

1種類だけではなく、なんとメッシュバージョン、有孔ボードバージョン、マグネットバージョンの3種類を紹介!

自分の使いたいスタイルに合わせて、どのバージョンにするのか選んでみてくださいね。

メッシュバージョンは、100円ショップ『ワッツ』のインテリアメッシュフレームを4枚、『セリア』のケーキ回転台、焼き目杉材のほか、ボンド、変形S字フック、ペンキなどを使用します。

インテリアメッシュフレームを3枚使って、『コ』の字になるようにボンドで付けたら、ペンキを塗った焼き目杉材を中央に貼り付けます。

100均アイテムで回転収納

残りのインテリアメッシュフレームで箱の形にしたら、ケーキ回転台を焼き目杉材にボンドで接着。たったこれだけで完成です!

100均アイテムで回転収納

有孔ボードバージョンの場合は、A4のフォトフレームに有孔ボードがジャストフィット!

100均アイテムで回転収納

後は、先ほどと同じく箱型に組み立てて、L字金具を取り付け、ケーキ回転台を接着したら完成です。

マグネットバージョンは、有孔ボードの代わりに『セリア』で売っている『ブリキプレート』か、100円ショップ『ダイソー』で売っている『スチールプレート』を使用します。

プレートをフォトフレームに入れるだけで、作り方は変わりません。

ケーキ回転台が大活躍する、回転収納。投稿には、このような声が上がっていました。

・これ、便利ですよね!

・ボンドでできるから、DIY初心者でも作りやすい。

・うおー!天才すぎる!お店みたい。

子供の小さなオモチャも、これならまとめて収納することができますね。

遊びたい時に、子供が取り出しやすいのも嬉しいポイント。

オシャレな収納で、日常をより便利にしてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
i_house.8

Share Post LINE はてな コメント

page
top