lifestyle

サンドイッチの中身がこぼれる… 解決する100均グッズに、5歳児も大喜び

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイソーの『ワンぱくっ!サンドメーカー』で作ったランチパック風のサンドイッチの写真

朝食や弁当の一品に作ることの多いサンドイッチ。

具材のバリエーションも豊富で、手で食べられるので重宝しますよね。

しかし、サンドイッチは食べている途中で中身がこぼれたり、手を汚したりしてしまうことも…。幼い子供にとっては、こぼさずに食べるのはさらに難しいでしょう。

先日、サンドイッチの食べにくさを解消するグッズを、100円ショップの『ダイソー』で見つけました。

それが『ワンぱくっ!サンドメーカー』。価格は税込み110円です。

ダイソーの『ワンぱくっ!サンドメーカー』のパッケージの写真

『ワンぱくっ!サンドメーカー』には2つの面があり、太い枠が押さえ面となっています。

ダイソーの『ワンぱくっ!サンドメーカー』の押さえ面である太い枠の写真

一方、細い枠がカット面になっていました。

ダイソーの『ワンぱくっ!サンドメーカー』のカット面である細い枠の写真

それでは、実際に作ってみましょう。

まず、8~12枚切りの薄い食パンを2枚用意して、600Wの電子レンジで約25秒温めます。

10切れの食パンを2枚用意した写真
2枚の食パンをレンジに入れた写真

温めた食パン1枚に『ワンぱくっ!サンドメーカー』の押さえ面を軽く押し付けて、枠を付けます。

温めた食パン1枚に押さえ面を軽く押しつけ線を付けた写真

枠を付けたら、その中からはみ出さないように具材を乗せましょう。

線からはみ出さないように具材を乗せている写真

この時、なるべく具材を薄く乗せるのがポイント。

具を乗せたらもう1枚の食パンを被せ、押さえ面を下にして押し込みます。

1枚の食パンを被せ押さえ面を下にして押し込んでいる写真

このようにくっきりと跡が付くくらい、強く押し込んでください。

強く押し込みくっきりと跡が付いたパンの写真

最後は、カット面を下にしてカットしましょう。

カット面を下にして縁をカットしている写真

押し付けながら、少し揺するとうまくカットできました!

ミミの部分を切り取った写真
完成した『ランチパック』風のサンドイッチの写真

4辺すべてが閉じると、まるで山崎製パン株式会社の『ランチパック』のようなサンドイッチの完成!

完成した『ランチパック』風のサンドイッチの側面の写真

ハムマヨネーズやジャムなど、火を使わない具材であれば、子供に自分で作ってもらうこともできますよね。

中身が飛び出さないので弁当にも役立ちそうです。

食パンがしっとりしていないと縁がうまくくっつかないので、電子レンジで温めたら冷める前に手早く行いましょう。

半分にカットしたものを子供の朝食に出してみたところ…。

サンドイッチを半分にカットした写真

通常のサンドイッチだと、ポロポロとこぼしながら食べていた5歳の息子。

ところが、こちらは食べやすいようで、こぼさずにきれいに食べることができました!

サンドイッチを食べる子供の写真

ちなみに、余った食パンの耳はスティック状になるように切り離し、トースターでカリカリに焼いて、溶かしバターや砂糖を付けて食べるのがおすすめ。

余った食パンの耳をスティック状になるように切り離しトースターでカリカリに焼した写真

誰でも簡単に、『ランチパック』風のサンドイッチが作れる『ワンぱくっ!サンドメーカー』。

朝食やおやつ、弁当と幅広く活躍すること間違いなしですよ。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

お皿に盛られた大根おろし

ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。

全農広報部(@zennoh_food)さんの投稿

粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top