100均で見つけた『便利アイテム』 寿司を作った結果?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- @kakuriyon
安いだけでなく、品ぞろえがいいことから高い人気を誇る、100円ショップ(通称:100均)。
店内には飲食物や文房具だけでなく、さまざまな品物が所狭しと並んでおり、もはや「100均があれば生活が成り立つのではないか」と思ってしまうほどです。
品物を眺めていると、時には驚くようなものを発見することもあるようで…。
100均で見つけた『握り寿司メーカー』に「お見事!」
ある日、うまいさかなや(@kakuriyon)さんは、自宅で料理をしました。
作ったのは、日本人の主食であり、ソウルフードともいえるご飯のおいしさを生かした握り寿司。
うまいさかなやさんによると、100均で手に入れた『あるアイテム』があったからこそ、素晴らしい出来栄えになったといいます。
100均で購入したのは、『にぎり寿司が簡単にできる型』!
ストレートな名称の通り、この道具を使えば、握り寿司を作る際に美しいシャリを生み出すことができるのだとか。
簡単に思えますが、美しいシャリを握るには手腕が問われます。税別100円のアイテム1つで、本当にそんなにもうまくいくのでしょうか。
その後、うまいさかなやさんが撮影した写真をご覧ください!
なんて美しい握り寿司…!
『にぎり寿司が簡単にできる型』の使い方は、いたって簡単。型の中にご飯を入れれば、整った形のシャリをいくつも作ることができます。
なお、型の内部はエンボス加工になっているため、ご飯がくっつきにくい仕組みなのだとか。そういった工夫があるからこそ、美しい握り寿司を作れるのでしょう。
うまいさかなやさんは寿司漫画『将太の寿司』のノリで、「これがあれば、誰にでもおいしいお寿司が作れるって寸法さ!子供だって楽しく握れるぜ!」と同商品を紹介しました。
あなたも、自宅で握り寿司を作る際は、このアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。
100均のアイテム1つで美しい握り寿司を生み出すことができたら、自然と気分が上がり、いつも以上においしく感じること間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]