砂糖を固まらせないためには? アイリスオーヤマの裏技に驚き!
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- irisohyama
さまざまな料理に使える砂糖は便利ですが、容器に入れたまま放置すると、気づかぬうちに固まってしまうもの。
せっかくなら、固まっていないサラサラな状態で料理に使いたいですよね。
そんな砂糖が固まらないための小技を含めた、料理にまつわるライフハック2選を、生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)が紹介していました。
『意外と知らないライフハック』2選
「意外と知らないライフハック」
そんなひと言を添えて、アイリスオーヤマのInstagramのアカウントが紹介したのは、『砂糖を固まらせない方法』と『ボウルから液体をこぼさず注ぐ方法』の2つです!
詳しい方法は、以下の動画をご覧ください。
※動画はInstagram上で再生できます。
砂糖を固まらせない方法
砂糖が一度固まると、適量を取りにくくなり、調理中のストレスの原因となりますよね。
砂糖を固まらせない方法は、調味料ケースの上に、濡れたキッチンペーパーを3時間ほど置くだけ。
「本当にこれだけでいいの?」と思う人は多いかもしれませんが、キッチンペーパーの水分により、砂糖がほぐれて固まりがなくなるのだとか。
ほんのひと手間で砂糖をサラサラにできるなら、すぐにでも実践したいですね!
ボウルから液体をこぼさず注ぐ方法
料理中、溶いた卵や調味料などの液体をボウルから鍋に移し替える時、うまく注げず、こぼれてしまった経験はないでしょうか。
そんな時は、ボウルを持ちながら手首をクルッと曲げるだけで、こぼさずに注げるのだとか。
注ぐ際にこぼれる心配がなくなれば、ストレスを大幅に軽減できそうですね!
気になる人は、アイリスオーヤマの紹介する2つの小技を試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]