洗いにくいブレンダーの刃 お手入れのコツに「これはラク」「助かる」
公開: 更新:


鍋敷きの代用品オススメ7選!自宅とアウトドアで使えるアイテムと選び方のポイント本記事では、鍋敷きが手元にない時に使える、身近な代用品を自宅とキャンプシーンに分けてご紹介。 さらに、代用品を活用する際の注意点についてもまとめました。鍋敷きがなくて一時的にどうにかしたいとお考えの人は、ぜひ参考にしてください。

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。
- 出典
- maro.ikuzi
スープや離乳食作りで活躍するブレンダー。調理には便利ですが、洗い物が面倒に感じることもあるでしょう。
刃の部分が複雑で洗いにくいうえに、手を切る恐れがあり、毎回スポンジで洗うたびにヒヤヒヤしている人もいるかもしれません。
そんな悩みを解決できる、『ラクすぎる洗い方』が注目されています。
スポンジ不要!数秒で終わるブレンダーのお手入れ方法
ブレンダーのお手入れ方法を紹介しているのは、Instagramで『ズボラママ』向けのライフハックを発信している、まろ(maro.ikuzi)さんです。
なお、以下のお手入れ方法は一例に過ぎません。詳しくは、使用しているブレンダーの取扱説明書を確認してください。
まず、調理後のボウルに水を入れて、食器用洗剤を数滴垂らします。
その中でブレンダーのスイッチを入れ、回すだけでOKです。
泡を勢いよくかき混ぜることで、ブレードや刃先の細かい隙間までスッキリきれいにできます。
面倒だった作業が数秒で終わり、スポンジでごしごし洗っていた時間がウソのように感じるでしょう。
洗う時の注意点も確認を
この方法で洗浄できるのは、『刃が付いた先端パーツ』のみです。
ブレンダーの本体部分は防水仕様ではないため、本体が汚れた場合は、濡らした布巾で優しく拭き取ってください。
また、本体と刃の接続部に水が入った場合も、しっかり水切りをして乾燥させることが大切です。
時短でお手入れできるテクニックなので、まだブレンダーをスポンジで洗っている人は、ぜひ一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]