lifestyle

ボックスを並べて仕切るだけ? 冷凍庫が変わる収納ワザに「すっきりした」「感動した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

油断すると、あっという間にグチャグチャになってしまう冷凍庫。毎日の料理の負担を軽減するためには、常にすっきり整えておきたいですよね。

『狭くても整う家』をテーマに情報を発信している、momo(___momo.ie)さんは、プチプラアイテムを活用して、冷凍庫内を見やすく整える方法をInstagramで紹介しています。

冷凍庫は、『空間分け』ですっきり見やすい収納へ

もともとは、プラスチック製の保存容器を使って食品をまとめていたというmomoさん。

見た目はすっきりと整っていましたが、保存容器からいちいち取り出すのが面倒だったため、新たな収納スタイルに変更しようと思い立ったそうです。

まずは冷凍庫内のアイテムをすべて取り出し、中をきれいに掃除しておきましょう。

冷凍庫の中を掃除する様子

momoさんが提案しているのは、ボックス型の収納アイテムを使って空間を仕切る方法です。

100円ショップの『セリア』と『ダイソー』、『無印良品』のアイテムを使っています。

セリア

・『アレンジメッシュボックス』

・『ミニコン』

・『引き出し整理ボックスL』

・『コンテナBOX S型』

ダイソー

・『抗菌パック 600』

・『スリムクリップ16 4P』

無印良品

・『ダブルクリップ』(税込190円)

上部の引き出し部分のスペースに、『アレンジメッシュボックス』を並べて設置しましょう。

手前部分には、『引き出し整理ボックスL』がぴったり入りました。

冷凍庫のケースの上にアレンジメッシュボックスと引き出し整理ボックスを入れる様子

引き出しの下の空間を分けるために使うのが、『ミニコン』と『コンテナBOX S型』です。

それぞれのボックスに、ラベルを貼った『ダブルクリップ』を付けて、中身がすぐ分かるようにしましょう。

無印良品のダブルクリップとラベルシールを手にしている様子

『ミニコン』を横に並べたら、手前に『コンテナBOX S型』と、立てた『抗菌パック 600』を並べます。

冷凍庫にミニコンとコンテナBOXを置く様子
冷凍庫に抗菌パックを置く様子

あとは種類分けした食品を、ボックス別に入れていくだけです。

フリーザーバッグがそのまますっぽり入るサイズのボックスなので、上から見ても中身を把握しやすいでしょう。

冷凍庫のボックスの中に食品を入れる様子

小技でさらに使いやすい収納へ

開封済みの冷凍野菜は、『スリムクリップ16 4P』を使って留めるのがおすすめです。

スリムクリップを手にしている様子

袋の形が崩れないので、ボックスにそのままきれいに収まります。

冷凍野菜の袋をクリップで留める様子

手前の小さなコンテナBOXには、箱アイスをバラした状態で入れるのがおすすめ。定位置を決めて管理すれば、買いすぎや在庫切れを防ぎやすくなります。

また、「子供がアイスを探して冷凍庫を長時間開けっ放しにする」というトラブルも、予防できるでしょう。

冷凍庫のボックスに収納したアイス

ほんの少し余ったスペースには、保冷剤がぴったり収まります。

冷凍庫に収納した食品や保冷剤

上段のボックスにもそれぞれ食品を種類別に収めたら、整理整頓は完了です。

冷凍庫の上段に食品を入れる様子

ボックス類を使って空間を仕切ることで、食材の位置や数が視覚的に分かりやすくなります。

食材を探す手間を省けるほか、在庫管理ができずに買い物で失敗してしまうリスクも防げるでしょう。

なお、冷凍庫のケース内のサイズはメーカーやモデルによって異なるため、momoさんが使っているアイテムがぴったり収まるとは限りません。

自宅の冷凍庫のサイズをしっかり計測し、自分流にアレンジして取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
___momo.ie

Share Post LINE はてな コメント

page
top