「こんな便利なんて」 食材に小麦粉をまぶす動画が?「簡単で最高」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






肉や魚を使った料理を作る際、小麦粉を少しだけまぶしたい時がありますよね。
ただし、小麦粉を直接振りかけたり、バットを使ってまぶしたりすると、必要以上に粉を使うことになり、後片付けも面倒でしょう。
食材に小麦粉をまぶす時は…?
Instagramでライフハック情報を発信する、さき姉(sakinee_kurashi)さんは、食材に小麦粉を少しだけまぶす方法を公開。
あるものを使うと、適切な量の小麦粉を簡単にまぶすことができるのだとか。
※動画はInstagram上で再生できます。
用意するのは、ティーストレーナー。紅茶をいれる時に、茶葉をこすためのアイテムです。
さまざまな種類がありますが、動画では、網の部分がボウルになっている、トング式のものを使用しています。
やり方はとてもシンプル。
ティーストレーナーの網の部分で、小麦粉をすくいましょう。
この状態のまま、食材の上からポンポンと振るだけで、小麦粉を薄くまぶすことができるのです!
小麦粉を必要な量だけ、無駄なくまぶすことができる、この方法。投稿には「無駄なく簡単で最高」「こんな便利なものがあるなんて」といった声が寄せられました。
小麦粉を節約できるだけではなく、後片付けも楽になる、ライフハック。
調理の過程で、いつも小麦粉を無駄にしてしまう人は、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]