氷だけじゃもったいない! 製氷皿で作ったものに「かわいすぎる」「感心した」 By - キジカク 公開:2025-05-22 更新:2025-05-22 キッチングッズ寿司料理活用法 Share Post LINE はてな コメント 誕生日などの特別な日ではなくても、ふと「寿司が食べたいな」と思うことはありますよね。ただ、自分で握るとなると、ちょっとハードルが高く感じるでしょう。 そんな時にぴったりなのが、ネットで話題の製氷皿を使った『ひとくち寿司』です! 見た目もコロッとかわいくて、子供と一緒に楽しめるのも魅力なのだとか。 筆者が実際に作ってみたので、作る時のコツなどをレビューします。 製氷皿を使う!『ひとくち寿司』の作り方 使うのはごく普通の製氷皿。使用する前によく洗い、水気を取っておきましょう。 まずは、製氷皿全体にラップをかけます。この際、製氷皿の各くぼみにラップが入るように、大きめにカットしてください。 以下のように指でラップを押して、くぼみをなぞるとフィットしますよ。 続いて、酢飯を作ります。酢飯は市販のものでも手作りしてもOKです。筆者は炊いた米200gに対して、寿司酢を大さじ1杯入れましたが、お好みで調整してください。 酢飯が完成したら、一度冷蔵庫で冷やしましょう。 酢飯を冷やしている間、先ほどラップを敷いた製氷皿に寿司のネタを敷き詰めていきます。 通常のネタの大きさだと、製氷皿には大きすぎることもあるので、ネタを半分にカットして入れるのがおすすめ。 キュウリや錦糸卵、ツナなど、弁当用のおかずや余り物も使えるので、生魚以外のお好みの具材でもトライしてみてください! 好きなネタを製氷皿に詰めたら、先ほど冷やした酢飯をネタの上に敷き詰めていきます。 各ブロックごとに酢飯を詰めてもOKですが、以下のように全体に敷き詰めたほうが早いですよ。 寿司を握る時と同じように、ぎゅっと敷き詰めるのがきれいに作れるポイント! 平らなプレートを用意し、先ほど寿司を敷き詰めた製氷皿をひっくり返すと…かわいらしい『ひとくち寿司』が完成! あまりにもよいでき栄えに「製氷皿って、こんな使い方もあったんだ…!」と、思わず感心してしまいました。 寿司を握らず、製氷皿を型抜き代わりにするというまさに新発想ですね。 火を使わないので、子供と一緒に楽しめるのはもちろん、ちょっとしたパーティーにも最適です。 冷蔵庫にあるものでも気軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね! [文/キジカク・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
誕生日などの特別な日ではなくても、ふと「寿司が食べたいな」と思うことはありますよね。
ただ、自分で握るとなると、ちょっとハードルが高く感じるでしょう。
そんな時にぴったりなのが、ネットで話題の製氷皿を使った『ひとくち寿司』です!
見た目もコロッとかわいくて、子供と一緒に楽しめるのも魅力なのだとか。
筆者が実際に作ってみたので、作る時のコツなどをレビューします。
製氷皿を使う!『ひとくち寿司』の作り方
使うのはごく普通の製氷皿。使用する前によく洗い、水気を取っておきましょう。
まずは、製氷皿全体にラップをかけます。この際、製氷皿の各くぼみにラップが入るように、大きめにカットしてください。
以下のように指でラップを押して、くぼみをなぞるとフィットしますよ。
続いて、酢飯を作ります。酢飯は市販のものでも手作りしてもOKです。
筆者は炊いた米200gに対して、寿司酢を大さじ1杯入れましたが、お好みで調整してください。
酢飯が完成したら、一度冷蔵庫で冷やしましょう。
酢飯を冷やしている間、先ほどラップを敷いた製氷皿に寿司のネタを敷き詰めていきます。
通常のネタの大きさだと、製氷皿には大きすぎることもあるので、ネタを半分にカットして入れるのがおすすめ。
キュウリや錦糸卵、ツナなど、弁当用のおかずや余り物も使えるので、生魚以外のお好みの具材でもトライしてみてください!
好きなネタを製氷皿に詰めたら、先ほど冷やした酢飯をネタの上に敷き詰めていきます。
各ブロックごとに酢飯を詰めてもOKですが、以下のように全体に敷き詰めたほうが早いですよ。
寿司を握る時と同じように、ぎゅっと敷き詰めるのがきれいに作れるポイント!
平らなプレートを用意し、先ほど寿司を敷き詰めた製氷皿をひっくり返すと…かわいらしい『ひとくち寿司』が完成!
あまりにもよいでき栄えに「製氷皿って、こんな使い方もあったんだ…!」と、思わず感心してしまいました。
寿司を握らず、製氷皿を型抜き代わりにするというまさに新発想ですね。
火を使わないので、子供と一緒に楽しめるのはもちろん、ちょっとしたパーティーにも最適です。
冷蔵庫にあるものでも気軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]