lifestyle

たったそれだけで!? 生姜の皮をむく裏ワザに「簡単すぎ」「早速やる」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理の味付けや薬味として、使われることの多い生姜。すりおろしたり、細かく刻んだりと、さまざまな使い道がありますよね。

※写真はイメージ

生姜の皮が不要な調理の場合、ちょっぴり面倒なのが皮むきです。生姜は表面がデコボコとしているため、包丁などを使うと時間がかかり、表面に皮が残ってしまうことも…。

そんな皮むきによるストレスを、あっという間に解決する、とっておきの方法をご紹介します!

簡単な生姜の皮むき

TwitterユーザーのSILVA(@silva_299)さんが、ネット上に投稿した便利な皮むきの方法が、こちら。

丸めたアルミホイルを用意し、生姜の表面をこするだけ!

こちらの方法ならば、デコボコとした表面の皮がすべてキレイに取れるだけでなく、時間もかかりません。

投稿を見た人からは「早速やってみる」「この方法、ゴボウにも使えるよ」といったコメントが数多く寄せられています。

生姜の皮をむいて調理をする人は、試してみてはいかがですか。いつもより時間をかけることなく、簡単にむけるかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

出典
@silva_299

Share Post LINE はてな コメント

page
top