たったそれだけで!? 生姜の皮をむく裏ワザに「簡単すぎ」「早速やる」の声
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @silva_299
料理の味付けや薬味として、使われることの多い生姜。すりおろしたり、細かく刻んだりと、さまざまな使い道がありますよね。
※写真はイメージ
生姜の皮が不要な調理の場合、ちょっぴり面倒なのが皮むきです。生姜は表面がデコボコとしているため、包丁などを使うと時間がかかり、表面に皮が残ってしまうことも…。
そんな皮むきによるストレスを、あっという間に解決する、とっておきの方法をご紹介します!
簡単な生姜の皮むき
TwitterユーザーのSILVA(@silva_299)さんが、ネット上に投稿した便利な皮むきの方法が、こちら。
丸めたアルミホイルを用意し、生姜の表面をこするだけ!
こちらの方法ならば、デコボコとした表面の皮がすべてキレイに取れるだけでなく、時間もかかりません。
投稿を見た人からは「早速やってみる」「この方法、ゴボウにも使えるよ」といったコメントが数多く寄せられています。
生姜の皮をむいて調理をする人は、試してみてはいかがですか。いつもより時間をかけることなく、簡単にむけるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]