たったそれだけで!? 生姜の皮をむく裏ワザに「簡単すぎ」「早速やる」の声
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @silva_299
料理の味付けや薬味として、使われることの多い生姜。すりおろしたり、細かく刻んだりと、さまざまな使い道がありますよね。
※写真はイメージ
生姜の皮が不要な調理の場合、ちょっぴり面倒なのが皮むきです。生姜は表面がデコボコとしているため、包丁などを使うと時間がかかり、表面に皮が残ってしまうことも…。
そんな皮むきによるストレスを、あっという間に解決する、とっておきの方法をご紹介します!
簡単な生姜の皮むき
TwitterユーザーのSILVA(@silva_299)さんが、ネット上に投稿した便利な皮むきの方法が、こちら。
丸めたアルミホイルを用意し、生姜の表面をこするだけ!
こちらの方法ならば、デコボコとした表面の皮がすべてキレイに取れるだけでなく、時間もかかりません。
投稿を見た人からは「早速やってみる」「この方法、ゴボウにも使えるよ」といったコメントが数多く寄せられています。
生姜の皮をむいて調理をする人は、試してみてはいかがですか。いつもより時間をかけることなく、簡単にむけるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]