「切り口を見失ったら…」 旭化成のアドバイスに、目からウロコ
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
食品の保存などに欠かせないラップ。残り物の保存や食べ物を温める時など、多くの家庭で使用しているでしょう。
しかし、いざ使おうと思い、フィルムを引き出そうとしたら「切り口が分からない…」という経験はありませんか。
筆者も時々、フィルムの切り口を見失ってしまい、イライラすることがあります…。
そんな日常のプチストレスに対して、『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホームプロダクツ)が解決法を紹介していました。
ちょうど筆者の家に、切り口が分からなくなった『サランラップ®』があったので、実際に試してみました!
メーカーおすすめ!ラップフィルムの切り口を見つける方法
用意するのは『サランラップ®』のほか、粘着力のあるテープ類です。今回は黒のビニールテープを使用しました。
少しの粘着力があれば、通常のテープでも問題ありません。長さも数センチ程度あればOKです。
まず、『サランラップ®』を箱から取り出します。取り出しの際、箱の刃には十分に注意してくださいね。
その後、先ほど用意したテープをロールの端に沿って当てていきます。貼って剥がすを繰り返していくことで、フィルムの切り口を見つけられるようです。
1周ぶんテープを貼って剥がすを繰り返していくと、フィルムの端が見つかりました!テープを剥がす時は、フィルムが破れやすいので優しく扱ってくださいね。
あとは、フィルムが破れないようにきれいに剥がしていくだけ。反対側の端も同様に、テープを当ててみてください。
フィルムが正常な幅になったら、箱に戻しましょう。
意外と時間を使ってしまう『サランラップ®』のフィルム探しの旅。
この方法を覚えておけば、イライラすることなく簡単にフィルムを見つけられそうです。旭化成ホームプロダクツのお墨付きなので、ぜひトライしてみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]