lifestyle

ジッパー袋に2つ穴をあけて…? 試した結果に「車で楽しむには十分!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジッパー袋活用の写真

常備していると便利なジッパー付き袋。

食品の保存や下ごしらえはもちろん、小物の保管・整理や軽い防水対策などにも活用できますよね。

そんなジッパー付き袋をキッチンではなく、車の中で活用するという情報をゲット。

長いドライブ時などに役立ちそうな方法なので、筆者が実際に試してみることにしました!

ジッパー付き袋で作るスマホホルダー

本記事で紹介するのは、ジッパー付き袋をスマホホルダーとして使う方法です。

まず、ヘッドレストを取り外します。

車のヘッドレストを外す写真

取り外したヘッドレストの2本の棒の位置に合わせて、袋に目印を付けます。

ジッパー付き袋でスマホホルダーを作る写真

目印を付けたら、棒を通すためにジッパー袋に切り込みを入れましょう。あとは、下の画像のようにジッパー付き袋をヘッドレストに装着します。

ジッパー付き袋でスマホホルダーを作った写真

最後にスマホを中に入れたら、ジッパー付き袋で作る簡易スマホホルダーの完成です!

ジッパー付き袋でスマホホルダーを作った写真

実際に使ってみたところ、袋の上からでも普通に画面操作ができて、音も問題なく聞こえます!

今回使ったジッパー付き袋は半透明タイプだったため、映像は少し曇って見えましたが、車中でスマホのコンテンツを楽しむには十分だと感じました。

気になる人は、袋部分の透明度が高いジッパー付き袋を選んでくださいね。

もちろん専用のスマホホルダーと比較すると機能や見た目ともに劣るかもしれませんが、一時使いには最適だと思います。

即席で作れるので、「手元にちょうどいいスマホホルダーがない!」という人は、試してみてはいかがですか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

魚だけじゃない! 魚焼きグリルの使い道に「万能すぎ」「早速やる」【料理の裏技4選】『魚焼きグリル=魚を焼く器具』と思っている人は多いでしょう。魚を焼くことがメインではありますが、それだけにしか使えないというわけではありません。魚焼きグリルを使い倒せるように、さまざまな使い方をマスターしましょう。

クリップ

「こんな方法があったとは!」 車のイヤな臭いは『クリップ』で消える!車の嫌な臭いや眠気対策に!インスタグラマーが教える「木のクリップ×エッセンシャルオイル」の快適アロマハックを紹介。簡単&エコで自然な香りを楽しめます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top