lifestyle

「もうチマチマ閉じない」 ジッパーはこうすると、完璧に閉められる!

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

保存用袋のジッパーを閉める写真

日常生活で何かと便利なジッパー付きの保存用袋。食品の保存はもちろんのこと、最近では化粧品やトラベルグッズを入れて持ち運ぶ人も増えているようです。

そんな保存用袋で、少し困ってしまうのがジッパーの部分。簡単にピタッと閉められるかと思いきや、よく見ると隙間があいていることも…。

そこで、本記事では、割り箸を使って簡単に保存用袋を密閉するテクニックを紹介します!

簡単に実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。

保存用袋を簡単に閉める方法

まずはいつも通り、プチプチと手で閉じてみます。これだと地味に時間がかかるうえに、隙間ができてしまうこともありますよね。

保存用袋のジッパーを閉める写真

それでは、割り箸を使ってみましょう!使用するのは、昔ながらの角ばった割り箸です。

割り箸で保存用袋のジッパーを閉める写真

方法はとてもシンプル。まず割り箸を割らずに、保存用袋のジッパー部分に挟み込みます。

割り箸で保存用袋のジッパーを閉める写真

あとは、割り箸を人差し指と親指でつまむようにして持ち、指を滑らせていくだけ!

割り箸がうまく滑ってくれるので、一定の力でジッパーをスーッと閉じることができます。

割り箸で保存用袋のジッパーを閉める写真

普段閉める時は、ジッパー部分に直接指を滑らせたり、プチプチと押さえたりしている人もいるでしょう。

そうすると隙間が生まれることがありますが、割り箸を使えば一瞬で閉じることができます。

割り箸で保存用袋のジッパーを閉めた写真

これなら汁気が多い食材を保存する際も心配無用ですね。

今まで時間をかけてジッパーを閉じていた人は、割り箸1本でスッキリした気分になれるかもしれませんよ!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

Share Post LINE はてな コメント

page
top