lifestyle

使い道無限大!? ウォーターボトルの活用法に目からウロコ

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ウォーターボトルの写真

100円ショップでも売られている、ウォーターボトル。

ちょっとしたお出かけの際、水筒として持ち運べる便利な商品ですよね。ジムなどで活用している人もいるでしょう。

実はウォーターボトルは、飲料以外の活用方法があるのをご存知でしょうか。

調べたところ、小物の収納はもちろん、おしゃれなインテリアとしても大活躍するとネットで話題なのだそうです。

そこで本記事では、日常生活で役立つウォーターボトルの活用方法を紹介します。

ウオーターボトルの活用法

こちらは筆者が100円ショップ『ダイソー』で発見したウォーターボトル。デザインまでおしゃれに作られていますね。

このウオーターボトルを使って、2つの活用法を試してみました!

ウォーターボトルの写真

食品の収納

最初に紹介するのは、個包装された食品の収納です。

例えば、コーヒーを飲む人なら保存しているであろうシロップ。ウォーターボトルに入れておくと、スッキリ収納できます。

ウォーターボトルの活用法の写真

さらには、シュガーの収納にもピッタリです。細長いので、ウォータボトルに入れておくと、取り出しもラクになるのでおすすめ。

ウォーターボトルの活用法の写真

コーヒーセットとしてキッチンに並べておくと、インテリアとしても大活躍してくれます。

収納場所が少なくても、ウォーターボトルに入れて置くと限られたスペースを有効活用できますね。

ウォーターボトルの活用法の写真

入浴剤の保管

2つ目におすすめするのは入浴剤です。

粉状の入浴剤は、直接袋から取り出しにくい場合がありますよね。そんな時は、ウォーターボトルに入れておくと使いやすいです。

注意点として、入浴剤は品質低下を防ぐために、高温多湿を避けて保管してくださいね。

ウォーターボトルの活用法の写真

そのほか、長さのある乾物の保管や、ペンなどの文房具の収納にもよさそうです。

無限大にあるといっても過言ではない、ウォーターボトルの活用方法。もし使っていないボトルがあれば、試してみてくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top