使い道無限大!? ウォーターボトルの活用法に目からウロコ
公開: 更新:


100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
100円ショップでも売られている、ウォーターボトル。
ちょっとしたお出かけの際、水筒として持ち運べる便利な商品ですよね。ジムなどで活用している人もいるでしょう。
実はウォーターボトルは、飲料以外の活用方法があるのをご存知でしょうか。
調べたところ、小物の収納はもちろん、おしゃれなインテリアとしても大活躍するとネットで話題なのだそうです。
そこで本記事では、日常生活で役立つウォーターボトルの活用方法を紹介します。
ウオーターボトルの活用法
こちらは筆者が100円ショップ『ダイソー』で発見したウォーターボトル。デザインまでおしゃれに作られていますね。
このウオーターボトルを使って、2つの活用法を試してみました!
食品の収納
最初に紹介するのは、個包装された食品の収納です。
例えば、コーヒーを飲む人なら保存しているであろうシロップ。ウォーターボトルに入れておくと、スッキリ収納できます。
さらには、シュガーの収納にもピッタリです。細長いので、ウォータボトルに入れておくと、取り出しもラクになるのでおすすめ。
コーヒーセットとしてキッチンに並べておくと、インテリアとしても大活躍してくれます。
収納場所が少なくても、ウォーターボトルに入れて置くと限られたスペースを有効活用できますね。
入浴剤の保管
2つ目におすすめするのは入浴剤です。
粉状の入浴剤は、直接袋から取り出しにくい場合がありますよね。そんな時は、ウォーターボトルに入れておくと使いやすいです。
注意点として、入浴剤は品質低下を防ぐために、高温多湿を避けて保管してくださいね。
そのほか、長さのある乾物の保管や、ペンなどの文房具の収納にもよさそうです。
無限大にあるといっても過言ではない、ウォーターボトルの活用方法。もし使っていないボトルがあれば、試してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]