『収納ケース』だけでこんなに使いやすく!? 発想に「考えた人すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- youme_2mama
キッチンの作業で何かと出番が多い『ラップ』。
しかし、棚や引き出しの中にラップをしまい込んでいると、必要な時にサッと取り出せません。
きちんと収納でき、それでいてサッと取り出せて使いやすいラップ収納方法があればベストです。
『ストレスフリーな育児』をテーマに、役立つ情報を提供しているゆみ(youme_2mama)さんのInstagramから、とっておきの方法を見ていきましょう。
100均のマグネットを活用して使いやすく
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まず、使い終わったラップの箱の側面を切り出します。
切り出した厚紙に、強力マグネット4つをセロハンテープで貼り付けましょう。
ゆみさんが使用した強力マグネットは、ダイソーの『超強力マグネットミニ 8コ入』(税込110円)です。
後は、マグネットを貼り付けた厚紙をラップが入っている箱の中に入れるだけ。
するとラップが入った箱が、磁石の力で壁や冷蔵庫など、さまざまな場所にくっ付けられます。
使いやすいところにラップの箱を貼り付ければ、いちいちラップを取り出したり探したりする必要がありません。
またラップを固定する場所を簡単に移動できるのも魅力です。換気扇や冷蔵庫など、使い勝手に合わせて設置場所を変えてみてください。
入れている厚紙は使い回しできるので、ラップがなくなったら新しいラップの中に入れて使いましょう。
「ラップを取り出す時にもたついてしまう」といったストレスは、ゆみさんのライフハックを試して解消してみてください。
[文・構成/grape編集部]