セリアのティッシュケースがべんり! ひっかけたりぶらさげたり…

By - はるの  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セリアで販売されている『ティッシュケース』は、使用する用途や場所によって売り場が変わります。

中には、期間限定でしか購入できないようなティッシュケースもあるようです。

今回は、一般的なティッシュケース売り場から、離れたところに並んでいた商品を2種類ピックアップしました。

※この情報は、2021年10月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。

セリアのティッシュケース、今だけ限定デザインがかわいい!

9月頃から、セリアではハロウィンのアイテムが売り場に並び始め、目を引くようなユニークな商品が数多く販売されています。

この時期だけの商品なので、欲しいと思ったものは購入しておかないと1年後までお預けです。中には、再販されないものもあるかもしれません。

まさか、ハロウィンのアイテムに紛れて『ティッシュケース』は並んでいないだろう…と考えていた筆者。

しかし、予想に反しハロウィン仕様のかわいいティッシュケースを発見しました!

ジャックオーランタンと猫の仮面のイラストがかわいい!

写真には写っていませんが、ケースには、ほかにもコウモリや教会もプリントされています。オレンジ・ブラック・ブルーの色の組み合わせがハロウィンらしい、期間限定の商品です。

ティッシュケースは布地のような見た目をしているものの、実際に触ってみるとパリッとした硬さで、ティッシュの箱を入れてもしっかり四角形に形を保てます。

そして、こちらの商品と一緒に並んで販売されていたのが、ハロウィン柄のティッシュ。使い切りで200枚入っています。

中身は普通のティッシュと変わらず白地のものですが、少しの間だけでも雰囲気を楽しみたい人におすすめです。

セリアのティッシュケースがドライブで大活躍! フックで何を掛ける?

車を運転して出かけることが多い人は、車内にティッシュを常備しているのではないでしょうか。飲み物をこぼした時などに、すぐ手が届く場所に置いてあると便利ですよね。

ティッシュを設置する場所としては、座席のヘッドレストにループを通してケースをぶら下げているのをよく見かけます。

セリアのドライブ関係のアイテムが並んでいる売り場でも、同じタイプのティッシュケースがありました。

しかし、ただティッシュケースとしての役割があるだけでなく、もう1つ『別の使い方』ができるそう。

写真は、ゲーミングチェアのヘッドレスト裏にティッシュケースのループを通して使用しています。ループはマジックテープが付いているので、簡単に設置が可能です。

一般的なティッシュケースと違うのは、ケースの底に3〜4cm感覚で4つのループが付いているということ。

フックを引っ掛けて使用できるので、ちょっとした荷物やゴミを入れるビニール袋などもぶら下げられるようになっていました。

重いものは掛けられませんが、後部座席に誰かを乗せる時は、席に荷物を置かず広く座れるでしょう。

ただし、フックは別売りなのでセリアで一緒に購入する必要があります。

ティッシュケースのデザインが変わるだけで、部屋や車内の印象も楽しい雰囲気になりますよ。ぜひ、気分転換にセリアで商品を探してみてください!


[文・構成/grape編集部]

スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top