旅行の荷物を減らせる収納のコツに「天才的」「賢すぎんか?」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @MPD_bousai
SNSを通じて、日常や緊急時に役立つライフハックを発信している、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウント。
先日、数ある投稿の中から、気になる裏技を見つけました。
それは、ジャージやスウェットなどのズボンを使った着替えセットの収納術。
収納というと、洋服を入れる袋や箱が必要になりますが、警視庁が紹介するのは、着替えるズボンをそのまま袋にする方法です。
コンパクトにまとまるので、旅行や遠征などにも役立ちそうです。
実際、どれくらい収納できるのかを検証をしてみました。
警視庁が紹介!ズボンを収納袋にする方法
使用するのはこちらのジャージ。一般的なスポーツショップで売られているものです。
まずはジャージを縦半分にたたみ、片方の脚を折り曲げます。
下の画像のように、なるべく大きく折り曲げると、収納部分が広くなるのでおすすめ。
次に折り曲げた状態のまま、ウエストの部分から裾に向かってくるくると巻いていきます。
この時、できるだけ締めるようにきつく巻くと、収納できるスペースが広くなりますよ。
巻き終えると、以下のような状態になります。
あとは裾の部分を裏返して、巻いた部分に覆いかぶせれば完成。
タオルや靴下、下着などの着替えは楽々と収納できます。思わず「天才的だ!」と声を出してしまいました。
メガネケースなどの小物が入るのもありがたい点です。
おすすめは裾が広く、伸縮性の高い素材。スキニーパンツといった裾の狭いズボンは、折り込むのが難しいかもしれません。
宿泊先で履く部屋着用のゆったりとしたズボンを活用するとよさそうです。
災害時の備えにするほか、旅先で荷物を減らしたい人は試してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]