ホテルのユニットバス 体を洗う時、シャワーカーテンは中?外?【有名ホテルに聞いた】
公開: 更新:

画像提供:株式会社東横イン

100均のバスボール、中に入っていたのは…「これは衝動買い」「かわいすぎる」「か、かわいいー!」思わず叫んだ!セリアの110円『ぷにっと!シマエナガ バスボール』をレビュー。雪の妖精マスコット(全5種)が手に入る、大人も夢中の可愛さとコスパをご紹介します。

使い終わったホテルのタオル、どこに置くのが“スタッフ視点で楽”? 東横インが明かした『ベストな場所』ホテルで宿泊した際には、備え付けのタオルを使うでしょう。あなたは使い終わったタオルをどこに置いていますか。 濡れているので置き場所に困ることが多く、できれば、掃除を担当する人が片付けやすいようにしたいところです。 全国に...
- 協力
- 株式会社東横イン
ホテルのお風呂には、たいていシャワーカーテンがついていますが、宿泊した際に「これはどうやって使うのが正解なのだろう」と迷ったことはないでしょうか。
そこで、シャワーカーテンの基本的な使い方について、株式会社東横イン(以下、東横INN)に取材しました。
シャワーカーテンの使い方
シャワーカーテンの使い方で悩むのは、カーテンをバスタブの中に入れるのか、それとも外に出すのかという点でしょう。
東横INNに聞いたところ、このような回答がありました。
バスタブで身体を洗う時に、シャワーカーテンを浴槽の内側に入れることで、お湯が浴室内に飛び散るのを防ぐことができます。浴室内が水浸しにならず、快適にご利用いただけます。
一方、バスタブにお湯をためて入浴する際は、バスタブの外側にシャワーカーテンを出すことで、カーテンの裾がお湯に浸からなくなり、身体につくことがありません。
状況に応じて、バスタブに入れたり、バスタブから出したりしましょう。
また、「東横INNでは、カーテンがお身体に触れないように、浴槽中央部をラウンド型にしています」とのこと。
宿泊者が快適に利用できるよう、こうした工夫が施されているのですね。
画像提供:株式会社東横イン
入浴時に悩みがちな、ホテルのシャワーカーテンに関する疑問について紹介しました。
シャワーで済ます時はバスタブの中に、お湯に浸かりたい時に外側に出すとよいということです。
シャワーカーテンを上手に活用して、お湯がユニットバスの床に飛び散らないようにしましょう。
[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]