lifestyle

ジッパー袋に『水』を入れて? 試したくなる裏ワザに「知らなかった」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

いよいよ夏本番が近付いてきた、2025年6月下旬現在。暑い日には、氷をたっぷり入れた飲み物が、よりおいしく感じるでしょう。

そんな氷に関する『裏ワザ』をInstagramで紹介したのは、うりさん(uri_kurashi)です。

暑い時期に役立つ、3つのアイディアが公開されているので、動画を見てチェックしてみてくださいね!

※動画はInstagram上で再生できます。

気温が高い時期には、氷を冷凍庫にストックしていても、あっという間になくなっている…ということがありますよね。

1つ目のアイディアは、そんな時に助かる、氷を素早く作る方法です!

アルミトレーの上にアルミカップを並べたら、一つひとつに水を注ぎ、冷凍してください。

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

すると、40分後には氷ができ上がっているのだとか!

突然の来客に冷たい飲み物を出そうとして、「しまった、氷を作り忘れていた!」なんて時にも、慌てずに済みそうですね。

2つ目に紹介されたのは、水筒にぴったりな氷を作る裏ワザ。

夏の『あるある』といえば、「水筒の中の氷がすぐ溶けてしまう!」という悩みではないでしょうか。そんな人は、こちらの方法を試してみてください。

まずは、ジッパー付きの保存袋に水を入れましょう。

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

輪ゴムを使って、割り箸でジッパー付き袋を挟んだまま凍らせてください。

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

凍らせたら、割り箸を外して氷を取り出せば、水筒に入れられる、縦型の大きな氷が完成しますよ!

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

3つ目は、とってもかわいい形の氷が作れる、便利なアイテムの紹介です。

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

うりさんが使ったのは、生活雑貨店『3COINS』で見つけた、シリコン製の製氷器!

税込み330円で購入できる『ダイヤ型製氷器』『ハート型製氷器』で、色付きのジュースやアイスコーヒーを凍らせてみたといいます。

うりさん(uri_kurashi)さんが紹介した、『氷の裏ワザ』

アイスコーヒーで作った氷に牛乳を注げば、『薄まらないカフェオレ』が完成するそうですよ。

投稿には多くの『いいね』が寄せられ、このような声が上がりました。

・全部、知らなかった!

・暑くなってきて、氷の消費が激しいのでやってみます。

・いろいろな色で氷を作ったら、子供が喜びそう。

過去には、製氷皿で大葉を凍らせるアイディアを紹介した、うりさん。

氷の裏ワザを味方にして、暑い夏を乗り切りましょう!


[文・構成/grape編集部]

キャベツ

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。

そうめん

「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

出典
uri_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top