手持ち花火、楽しいけれど片付けが面倒…そんな時は? 「最高な情報をありがとう」
公開: 更新:


余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。






夏の思い出づくりにピッタリな、手持ち花火。
涼しくなった夜に家族や友達と遊ぶ時間は、どこか特別感がありますよね。
しかし遊び疲れた後に、終わった花火が入ったバケツを片付けるのは面倒に感じませんか。
えみ(home_kagaya_o1)さんは、そんな花火の後始末を楽にするアイテムをInstagramで紹介しています。
『はなび固めてポイ』が便利すぎた
これまで「花火は楽しいけれど、片付けさえなければ…」と感じていたという、えみさん。
ネットで便利そうなアイテムを見つけて、試しに使ってみたところ、片付けが楽になり、感動したといいます。
その名も…『はなび固めてポイ』!
500㎖の水を用意し、付属の凝固剤を入れるだけで、ジェル状の消火具が簡単に完成。
火の消えた花火を挿していき、終わった後はそのまま捨てるだけなので、後片付けがとても楽になるといいます!
気になった人は、えみさんの動画も見てみてくださいね。
※動画はInstagram上で再生できます。
投稿には「こんな便利グッズがあるなんて知らなかった」「今度探してみよう。いい情報をありがとう」といったコメントが寄せられていました。
なお、『はなび固めてポイ』を使用する際は、いざという時のための水も別途用意しておくのが安心かもしれません。
「もう面倒だし明日の朝やろう…」と、後回しにしていた花火の片付けが楽になるアイテム。
もし、これから手持ち花火をやる機会があるという人は、参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]