「天才です!」 ゆで汁を『スプーン』を使って流す方法がスゴイ
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- shi_bamama
飲み物などの液体を、ほかの容器に分ける時に、こぼしてしまった経験はありませんか。
うっかり失敗してしまい、掃除や後片付けをする手間が増えると、気持ちが落ち込みますよね。
スプーンの意外な活用方法
しーばママ(shi_bamama)さんは、飲み物や液体にまつわる、小さなストレスを解消する裏技を紹介しました。
使っているのは、なんとスプーン1本のみ!
自宅にあるアイテムで実践できて、さまざまな場面で使えるライフハックを、早速、見ていきましょう。
コップからコップへ、飲み物を注ぎたい
コップからコップへ飲み物を移し替えたい時、飲み口が広いと、慎重に注いでもこぼしてしまいます。
そんな場面では、飲み物を入れるほうのコップに、スプーンを入れて注ぐと…。
液体がスプーンをつたい、テーブルにこぼさずに飲み物を分けられました!
コップのふちを汚す心配もなく、簡単かつ、きれいに注ぐことができそうですね。
鍋から液体だけを流したい
調理中、鍋の中の具材と液体を分けたり、液体のみを流したりしたい時がありますよね。
時間をかければ、きれいに分けられそうですが「短時間で一気に済ませたい」という人にも、スプーンが役に立ちます!
パスタのゆで汁を、鍋から流したい時、まずは鍋と蓋の間にスプーンを入れてください。
鍋を傾けて、ゆで汁を流すと…。
ゆで汁だけをきれいに流すことができました!
スプーンを入れても、隙間が小さいため、具材が大きければ、流れる心配もありません。
この方法なら具材をシンクに流してしまって「せっかく作ったのに…」と落ち込むことが、ぐんと減るでしょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
スプーンであれば、小さくて持ち運びやすいので、キャンプやピクニックなど、外出先でも使うことができそうですね。
しーばママさんの画期的なアイディアで、長年の悩みが解決した人がたくさんいる模様。投稿には、絶賛のコメントが寄せられました。
・箸でもできそうだけど、スプーンのほうが信じられる!
・天才です!こんなに万能だとは、知らなかった!
・早く知っていれば…。今日から、我が家に革命が起こるわ。
・すごいです!今までは、勢いでやっていたから、参考にさせてもらいます。
毎日使うほど、生活に欠かせないアイテムである、スプーン。
身近なもので、こんなにも便利な使い方があったとは、目からウロコですよね。
スプーンは、無限の可能性を秘めているのかもしれません!
[文・構成/grape編集部]