「コレは簡単」「週末作ります」 誰でもできるイチゴジャムの作り方
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
1月頃から、スーパーなどで多く見られるようになってくるイチゴ。そのまま食べてもおいしいですが、たくさんもらった時や、少し酸っぱいものなどは、ジャムにして楽しむのもおすすめです。
作り方はとてもシンプルですが、実はイチゴジャムにもおいしい作り方があります。ネットで見つけたイチゴジャムの作り方を試してみました。
シンプルだけどおいしいイチゴジャムの作り方
材料
・イチゴ(へたを取ったもの):250g
・グラニュー糖:150g
・レモン汁:1/4個ぶん
使用器具
・ボウル
・ホーロー又はステンレス鍋
・木ベラ
・お玉
・保存容器
砂糖はできれば、グラニュー糖を使用してください。
グラニュー糖は原料の香りを活かすことができるそうで、後味のすっきりとしたジャムに仕上がります。グラニュー糖がない場合は上白糖でもかまいません。
まずは、洗って水気を取ったイチゴをボウルに入れます。
グラニュー糖をまぶして半日以上おきます。
イチゴから水分が出てきて、グラニュー糖が溶けてくると、火にかけるいいタイミングです。
イチゴとグラニュー糖を強火で火にかけます。強火にして放置するとすぐに焦げる可能性があるので、心配な場合は中火にしながら、様子を見ましょう。
しばらくするとアクが出てくるので、出てきたアクをすくいます。
アクが少なくなってきたら、中火で煮ます。しばらく経ったら、少し取り出し、ジャムの固さを見ましょう。取り出したジャムを傾け、その場にとどまるようであればOK。流れるようであれば、もう少し加熱して、煮詰めていきます。
ジャムがちょうどいい具合に煮詰まったら、絞っておいたレモン汁を加えます。
粗熱が取れるまで20分ほど冷ましましょう。
粗熱が取れたら、容器に移し替えて完成です。色鮮やかで見た目にも綺麗に仕上がりました。食べてみると、ほどよい甘酸っぱさで、ヨーグルトやパンに合います。
一般的なジャムよりも砂糖が少なめのレシピなので、長期保存には向きません。冷蔵庫に入れてなるべく早く食べきるようにしましょう。
熱湯で煮沸したビンに口いっぱいまであたたかいジャムを入れて蓋をし、冷蔵庫に入れれば、未開封で1か月ほど保存が可能です。ぜひ、試してみてください。
[文・構成/grape編集部]