lifestyle

から揚げを作る時には… 意外な調理法に「天才」「こんな方法があったとは」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

から揚げ作りの写真

子供から大人まで、幅広い世代から絶大な人気を誇る、から揚げ。

カリッとした衣と、ジューシーな肉の食感がたまらないですよね。市販のものもおいしいですが、自宅で手作りしたい時もあるでしょう。

ただ、から揚げを作る際、揚げる前に小麦粉や片栗粉などの粉を、肉にまぶす必要があります。

衣を作るための大事な工程ですが、ムラなく一つひとつ手作業で粉を付けるのは、億劫(おっくう)に感じるでしょう。

から揚げの『新しい作り方』に驚きの声

しーばママ(shi_bamama)さんも、から揚げ作りの時に、粉を付けるのが面倒だと思っている1人。

そんな悩みを解消してくれる『裏技』を、Instagramで紹介し、反響を呼びました。

なんと、粉を付ける作業をせずに、から揚げを作ることができるそうで…。

※動画はInstagram上で再生できます。

肉に粉をまぶした後に、油で揚げるのが一般的な作り方。

しかし、しーばママさんは、肉に付けるはずの粉を、直接油の中に入れたのです!

から揚げ作りの写真

なんとも大胆な方法に、驚いた人も多いでしょう。

その後、油をよく混ぜて、肉を通常通りに揚げれば、あっという間にから揚げの完成。

から揚げ作りの写真
から揚げ作りの写真

しっかりとした焼き色の衣が付いており、一般的なから揚げと、そこまで見た目に差がないでしょう。ちなみに動画内では、鶏肉ではなく豚肉を使っています。

しーばママさんいわく、味も普通のから揚げと変わらなかったのだとか。裏返しながらじっくり揚げると、カリッとした食感になるそうですよ。

一つひとつ粉を付ける作業が省けるだけでなく、肉全体にムラなくまぶすことができるので一石二鳥ですね。調理時に、粉で手が汚れないのも嬉しいポイント。

驚きのアイディアに、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。

・すごい!普通に揚げるより、こっちのほうがいい気がする!

・斬新だ…。今度、真似してみます。

・これならいろいろな揚げ物が簡単にできそう。

・これは天才。まさかこんな方法があったんですね。素敵な情報をありがとうございます!

以前には、から揚げがべちゃっとしない温め方を紹介した、しーばママさん。

粉を混ぜた油で揚げるから揚げが、どんな味になるのか、気になる人は試しに作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top