100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
何かと置いておきたいアイテムが多い、洗面所。
スッキリと収納させたくても、ぴったり合う棚などがなかなかなくて、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
もしかすると、簡単なDIYで悩みを解決できるかもしれません!
100均のつっぱり棒とワイヤーネットだけでDIY
100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。
『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
引っ越しの頻度が高く、なるべく既製品を買いたくない人や、一時的に簡易的な棚を設置したい人は、参考になるはずです!
※動画はInstagram上で再生できます。
みーもさんが使ったのは、つっぱり棒とワイヤーネット、結束バンド、そして壁面を保護する『つっぱり棒壁面ガード』です。どれも『ダイソー』でそろえたといいます。
作り方は簡単。メジャーなどで高さを測って、つっぱり棒を設置したい場所にマスキングテープを貼ったら『つっぱり棒壁面ガード』を取り付けます。
つっぱり棒を取り付けて、ワイヤーネットを天板として設置。結束バンドでつっぱり棒とワイヤーネットを固定すれば、完成です!
自宅のスペースに合わせて、サイズや棚の段数を変えられるので、簡単に真似できそうですね。
タオルや着替えを置いたり、ちょっとした小物を箱に入れて置いたりと、さまざまな使い方ができるでしょう。
投稿には「これはうちでも真似したい」や「いいアイディアをありがとうございます」といったコメントが寄せられていました。
棚を撤去することになっても、ワイヤーネットやつっぱり棒は、ほかの場所で収納として使うことができるので、処分にも悩みません。
洗面所の収納や、空きスペースの活用方法で悩んでいた人は、ぜひ参考にしてくださいね!
[文・構成/grape編集部]