subculture

助手の『ひと言』を聞き返す探偵 そのワケに「面白すぎ」「シリーズ化して!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミステリー系の物語では、周囲の人の発言からヒントを得て、事件解決の糸口を見付ける…という展開は『お決まり』でしょう。

意外な人物の発言がきっかけとなってストーリーが進展する瞬間は、だいご味といえるかもしれません。

伊東(@ito_44_3)さんが描いた漫画に登場する探偵も、助手に「今なんていった?」と聞き返します。

助手の言葉から何かをひらめいたのかと思いきや、そこには別の意図があったようで…。

漫画『誤用絶許探偵』

この漫画のタイトルは、『誤用絶許探偵』。

そう、「言葉の誤用を絶対に許さない」という信念を持った探偵だったのです!

確かに、正しく言葉を使用するのは、大切なことでしょう。誤用が広まれば、コミュニケーションに支障が出る場合もあります。

しかし、いちいち訂正していては、一向に話が進みません…!

探偵のまさかの信条には、このような声が寄せられました。

・何気ないひと言から、トリックのヒントを得るんじゃないのか!

・かなり好き。勉強になるなぁ。シリーズ化してほしい。

・「停電中その場しのぎの思い付きで犯行し、この屋敷史上初めて天窓を破って逃げた」ということなら正解なのか…?

・面白い指摘ですね、探偵さん。国語教師になったほうがいいですよ。

・『言葉は時代とともに移り変わるもの』という信念の犯人と対峙してほしい!

そのほか、誤用が広まっている『役不足』『琴線に触れる』など言葉を多用したコメントも集まっています。

以前は、『ピタゴラスイッチ』のようなトリックを用いた事件の漫画を公開していた、伊東さん。

次はどんな探偵が真相を暴いてくれるのか、楽しみですね…!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

出典
@ito_44_3

Share Post LINE はてな コメント

page
top