lifestyle

お湯を注がない『お茶漬けの素』の食べ方に「混ぜるだけでビックリ」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『たらこ茶づけ』の写真

日本人のソウルフードといっても過言ではない、お茶漬け。

お茶漬けの素を使えば湯を入れるだけで簡単にできるため、さらっと何かを食べたい時にはうってつけです。

そんなお茶漬けの素は、ご飯にかける以外にも使い道があるのを知っていましたか。

株式会社永谷園(以下、永谷園)のウェブサイトでは、『たらこ茶づけ』を使ったサラダレシピが掲載中です。

簡単そうだったので、早速作ってみました!

永谷園おすすめ!『ポテトとブロッコリーのたらこ和え』

必要な材料は以下の通りです。

材料(4人分)

じゃがいも 中1個(150g~200g)

ブロッコリー 60g

たらこ茶づけ6袋入 1小袋

株式会社永谷園 ーより引用

まず、ブロッコリーは固めにゆでておきます。ジャガイモは皮をむき、ひと口サイズに切りましょう。

鍋に水、切ったジャガイモ、塩を入れ、竹串がスッとささるくらいの柔らかさになるまでゆでます。

ジャガイモをゆでている写真

ジャガイモに火が通ったら、鍋の熱湯を捨てます。

この時、大さじ1杯程度のお湯を残しておきましょう。すべて捨ててから、大さじ1杯の水を足しても大丈夫です。

じゃがいもが入っている鍋の熱湯を捨てた写真

ジャガイモが入っている鍋に『たらこ茶づけ』とブロッコリーを入れます。

再度火にかけて、水分が飛ぶまで混ぜましょう。

鍋に『たらこ茶づけ』とブロッコリーを入れた写真

全体的に『たらこ茶づけ』をなじませ、粉吹きイモのようにしてください。

器に盛れば完成です!

『ポテトとブロッコリーのたらこ和え』の写真

塩ゆでのおかげもあってか、ジャガイモにもブロッコリーにもよく味が付いていました。たらこの香りもしっかり感じます。

生のたらこを使わずにここまで本格的にできるなんて、驚きました。

火を止める直前にバターを少量加えると、まろやかになるようです。

筆者は入れ忘れてしまいましたが、バター好きな人は入れてみてください。

手軽に作れる『ポテトとブロッコリーのたらこ和え』。夕飯の一品や弁当のおかずにおすすめですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

エノキ(撮影:grape編集部)

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。

ぬくぴー(nukupi_recipe)さんのInstagram、『厚揚げ大葉チーズ』レシピの投稿

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!

出典
株式会社永谷園

Share Post LINE はてな コメント

page
top