マヨネーズを入れるだけでこんなに違う…!? キユーピーが教える「サクサク天ぷらレシピ」がすごい
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
和食の定番メニューとしても知られる「天ぷら」。自宅で作ると、「なぜかベチャッとしてしまう…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。カラッと仕上げるポイントは、「材料」です。キユーピー株式会社(以下、キユーピー)が教える、裏技レシピを紹介します。
「大さじ1」のマヨネーズで劇的変化
マヨネーズやドレッシングメーカーとして知られるキユーピー。公式サイト上で紹介しているのは、マヨネーズを使った天ぷらのレシピです。
普段の天ぷらに、「大さじ1杯」のマヨネーズを加えるだけで、サクサク食感へと近付けられます。早速材料と作り方を見ていきましょう。
続いて、作り方を紹介します。
調理のポイントは、できるだけ冷たい水を使うことです。よりカラッとした食感に仕上げられるでしょう。
マヨネーズが食感を変える理由とは
キユーピーが紹介している天ぷらのレシピは、卵の代わりにマヨネーズを使っています。なぜ食感が変化するのか、疑問を抱く人も多いでしょう。
天ぷらがベチャッとしてしまう原因は、衣に含まれる水分です。卵の代わりに油分豊富なマヨネーズを使うことで、衣に含まれる水分を減少させる効果が期待できます。
衣に含まれる油が温められ、周囲の水分が蒸発しやすくなるため、カラッと軽やかな食感に仕上がるという仕組みです。
マヨネーズを使うことで気になるのは「味」ですが、卵を使った場合と比べ、ほとんど変化はありません。卵を使わないことで衣づくりも楽になるので、ぜひ試してみてください。
揚げ物の衣にマヨネーズを使う裏技は、天ぷら以外でも活用できます。「かき揚げ」や「フリッター」など、ぜひさまざまな料理で取り入れてみてはいかがでしょうか。おいしい仕上がりに、家族みんなも喜んでくれそうですね。
[文・構成/grape編集部]