寒い日に食べたくなる 電子レンジを使う、サトイモの煮物のレシピ
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @syokojiro
秋から冬にかけて旬を迎える、サトイモ。
煮物にすると、出汁の旨味が染み込んで、おいしく食べることができますよね。
『サトイモと鶏ひき肉のそぼろ煮』
料理研究家として活動する、ジョー(@syokojiro)さんは、Xに『サトイモと鶏ひき肉のそぼろ煮』のレシピを公開。
「時間がかかる」というイメージのある、煮物を短時間で作ることができますよ。
【材料(2~3人ぶん)】
・サトイモ 5~6個
・鶏ひき肉 100g
・サラダ油 小さじ2杯
・片栗粉 大さじ2ぶんの1杯
・水 大さじ1杯
<出汁の材料>
・水 100㎖
・みりん 大さじ2杯
・砂糖 小さじ2杯
・醤油 大さじ2杯
・ショウガチューブ 4cm
クリックすると画像を拡大します
作り方は簡単です。
まず、皮をむいたサトイモを半分の大きさにカット。耐熱容器に並べてラップをかけた後に、600Wの電子レンジで3分加熱します。
鍋にサラダ油を引いて中火で熱し、鶏ひき肉を加えて炒めましょう。
上記『出汁の材料』とサトイモを入れ、ゴムベラなどで時々混ぜ返しながら、水気がなくなるまで煮ます。
最後に片栗粉を水で溶いて投入し、加熱しつつ、とろみが付くまで混ぜたら完成です!
サトイモに出汁の旨味がよく染み込んでいそうですね!ジューシーな鶏ひき肉のおかげで、食べ応えのある一品に仕上がっていることでしょう。
サトイモを電子レンジで加熱することにより、時短になるところも嬉しいですよね。
投稿には「サトイモが食べたくなる」「作ってみます」といった声が寄せられました。
手早く煮物を作ることができるレシピ。がっつりとしたサトイモの料理を食べたい時に、作ってはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]