lifestyle

焼肉店がおすすめする『ニンニクのにおい消し』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンニクの写真

※写真はイメージ

独特な香りに食欲をそそられるニンニク料理。

しかし、食べた後には、口臭のケアが欠かせませんよね。

気になるニンニクのにおいを消す方法

大阪市中央区東心斎橋の焼肉店『ホルモンちはら』では、ウェブサイトを通じて、ニンニクのにおい消しに効果的な方法を紹介しています

同店によると、次の3つの方法がおすすめなのだとか。

ニンニクの匂い消しにぴったりのケア
牛乳・豆乳を飲む
ニンニク入りの料理を食べる前、または食べた後に、100~200mlの牛乳・豆乳を飲むと、ニンニクの匂いに効果があると言われています。
牛乳の成分であるカゼインや、豆乳に含まれる大豆たんぱくが、ニンニクの匂い成分を集合させるため、気になる匂いを和らげることができます。

りんごを食べる・りんごジュースを飲む
りんごに含まれるポリフェノールが、ニンニクの匂いに有効です。
ポリフェノールは、りんごの皮部分に多く含まれているため、りんごを食べる時は、皮も一緒に食べるのがおすすめです。
また、りんごを食べるのが難しい時は、100%のりんごジュースでも代用できます。
ニンニクを使った料理を食べた後に、試してみて下さいね。

お茶を飲む
お茶に含まれるカテキンには、殺菌・消臭効果が期待できます。
カテキンが含まれる緑茶・ウーロン茶・ジャスミンティーを食事中に飲むことで、ニンニクの匂いを軽減してくれます。
すっきりとしたお茶は、焼肉とも相性抜群ですよ。

ホルモンちはら ーより引用

ニンニクを食べる前後に、においを和らげる効果のあるものを飲食するといいそうです。

牛乳や豆乳の成分は、ニンニクのにおいを和らげてくれるとのこと。

牛乳や豆乳のほか、リンゴもニンニクのにおい消しに効果的。においに有効なポリフェノールは、リンゴの皮に多く含まれているといいます。

リンゴの写真

※写真はイメージ

リンゴは皮を剥いて食べる人が多いかもしれませんが、皮ごと食べたほうが、効果的だそうです。

さらに、食事中に緑茶やウーロン茶、ジャスミン茶を飲むことも、においを和らげられるとのこと。

ニンニク料理を食べる時には、一緒に飲むといいでしょう。

ニンニクのにおいを打ち消す効果のあるものを覚えておけば、ニンニク料理をより気軽に楽しめるかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。

出典
ホルモンちはら

Share Post LINE はてな コメント

page
top