「アレを入れるだけ」 塩むすびを絶品にする、ご飯の炊き方とは?
公開: 更新:


アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...
- 出典
- @HG7654321
秋は、新米が出回る時期です。
新米を炊いて、塩だけで握った『塩むすび』は、それだけでも十分なごちそうになりますよね。
現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、ご飯をおいしく炊く裏技をX(Twitter)で公開しました。
ご飯をおいしくする『食材』とは
鍋や味噌汁の出汁を取る際に、よく使われている、昆布。
麦ライスさんによると、ご飯を炊く際にも活用できるといいます。
炊飯器でご飯を炊く際に、米と分量の水をセットした後、昆布をひと切れ、入れてみてください。
米特有のぬか臭さが軽減され、おいしく炊けるそうですよ!
昆布の出汁でうま味もアップしたご飯は、そのまま塩むすびにして食べるのがおすすめです。
ほんのり感じる出汁と米のうま味で、冷めてもおいしく食べられます。
昆布を使って、ワンランクアップした、ご飯の味を楽しんでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]