「アレを入れるだけ」 塩むすびを絶品にする、ご飯の炊き方とは?
公開: 更新:


コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- @HG7654321






秋は、新米が出回る時期です。
新米を炊いて、塩だけで握った『塩むすび』は、それだけでも十分なごちそうになりますよね。
現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、ご飯をおいしく炊く裏技をX(Twitter)で公開しました。
ご飯をおいしくする『食材』とは
鍋や味噌汁の出汁を取る際に、よく使われている、昆布。
麦ライスさんによると、ご飯を炊く際にも活用できるといいます。
炊飯器でご飯を炊く際に、米と分量の水をセットした後、昆布をひと切れ、入れてみてください。
米特有のぬか臭さが軽減され、おいしく炊けるそうですよ!
昆布の出汁でうま味もアップしたご飯は、そのまま塩むすびにして食べるのがおすすめです。
ほんのり感じる出汁と米のうま味で、冷めてもおいしく食べられます。
昆布を使って、ワンランクアップした、ご飯の味を楽しんでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]