「ゴールデンウィークに作ります!」 料理家のレシピに『5万いいね』
公開: 更新:


この食べ方が一番うまい! ゆで卵と一緒に漬けたのは…?【味玉レシピ】味玉といえば、醤油ベースの味が人気ですよね。手軽に作れておいしい一方で、だんだんと「いつもの味に飽きてきた…」と感じることもあるでしょう。 そんな時に試してほしいのが、大葉味噌味玉です。 いつもの味玉に飽きたらこれ!『大...

溶かしたスーパーカップにマシュマロをのせて… できたスイーツに、子供が大興奮!肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...
- 出典
- @_____enaga






薄くモチモチとした生地が特徴的な、クレープ。
具材によって、デザートからおかずまでさまざまな楽しみ方ができます。
店で作ってもらうイメージが強いですが、自宅でも味わえたら嬉しいですよね。
『もちもちクレープ』の作り方
料理家の、えなが(@_____enaga)さんは、Xで『もちもちクレープ』のレシピを公開。
5万件以上の『いいね』が寄せられるほどの、反響が上がりました。
早速、作り方を見ていきましょう。
【材料(約2人ぶん)】
・卵 1個
・溶かしバター 20g
・強力粉 100g
・砂糖 大さじ1杯
・塩 少々
・牛乳 180㎖
ボウルに卵を入れて、よく混ぜます。さらに溶かしバターを入れて、全体に馴染むまでよく混ぜましょう。
牛乳は600Wに設定した電子レンジで1分加熱します。
強力粉、砂糖、塩、半量の牛乳をボウルに加えて、ダマがなくなるまで混ぜてください。
残りの牛乳を入れて、生地を伸ばします。
中火のフライパンに、バターを薄く伸ばし、お玉半分から1杯ぶんを入れて広げて焼きましょう。
焼けた生地をくるくると巻けば、完成です!
詳しい材料と手順は、こちらでも確認できます。
強力粉を使用することで、モチモチとした食感を作り出せるそうです。
えながさんは、巻いたクレープ生地にホイップクリームをのせたり、ハチミツをかけたりして味わいました。
「お気に入りの組み合わせを見つける時間も楽しい」とコメントしています。
好きな材料を組み合わせて、自分だけのオリジナルクレープを作ってみてはいかがでしょうか。
【ネットの声】
・余っていた、強力粉の使い道を見つけて、大歓喜!
・レシピ通りに作ってみたら、驚くほどモチモチでした!
・ハムとレタスとマヨネーズを巻いて食べました!おいしかったです。
・これはヤバいな。見た目が芸術的。
・イチゴを買って作ったら、最強じゃん。ゴールデンウィークに作ります!
以前には、『カボチャのチーズケーキ』のレシピを公開して注目を集めた、えながさん。
休みの日には、えながさんおすすめのレシピを作って過ごせば、リフレッシュできるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]