煮物に飽きたらコレ作って! スーパーで安い『あの食材』を使った簡単レシピとは?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
そのまま食べるのはもちろん、おでんなどの煮物に入れることの多い、さつま揚げ。
手頃な価格で手に入るものの、使い道に悩んでメニューがマンネリ化してしまうこともあるのではないでしょうか。
そんなさつま揚げを使った、副菜レシピをご紹介します。
『さつま揚げと白滝のきんぴらぽん酢』
手軽でおいしいレシピをInstagramで公開している、まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、『さつま揚げと白滝のきんぴらぽん酢』の作り方を公開しました!
たった10分で簡単に作ることのできる、ご飯がすすむ1品なのだとか。
使う材料は、以下の通りです。
【材料(3人ぶん)】
・さつま揚げ 4枚(150g)
・白滝 1袋(150g)
・ぽん酢しょうゆ 大さじ3杯
・みりん 大さじ1杯
・砂糖 小さじ2杯
・ゴマ油 小さじ2杯
・小ネギ(小口切り) 適量
まず、白滝の水気を切って耐熱容器に入れたら、浸るくらいの量の水を加え、600Wの電子レンジで3分30秒加熱。取り出したら、水気を切って食べやすい大きさに切りましょう。
さつま揚げは拍子木切りにします。
フライパンでゴマ油を中火で熱し、白滝を入れたら油が全体に回ってくるまで1~2分ほど炒めてください。
そこに、さつま揚げとぽん酢しょうゆ、みりん、砂糖、を加えて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火を止めて皿に盛りましょう。小ネギを振ったら完成です!
アク抜き不要タイプの白滝を使用する場合は、水気をよく切ってからそのままフライパンに加えましょう。
また、お好みで七味唐辛子などをかけても、おいしく食べられるそうですよ。
投稿者さんによると、ほどよい甘みの中に、酸味があってご飯がすすむのだとか。
おでんに入れるさつま揚げが余ってしまった時にも、このレシピを知っておけば食卓のプラス1品としてサッと作ることができますね。
投稿には、「これはおつまみにイケるな」「家計にも優しいレシピ」「簡単でめちゃくちゃおいしそう」といった声が寄せられています。
ご飯もお酒もすすみそうな、さつま揚げの簡単レシピ。
「いつも煮物ばかりで飽きてしまった」という人は、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]