lifestyle

揚げずにできる!マイタケの天ぷらに反響 とんでもなくおいしくなる方法とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マイタケの天ぷらのイメージ画像

※写真はイメージ

サクサクでジューシーな味わいが人気の、和食の定番料理、天ぷら。

魚介から肉、野菜やキノコまで、幅広い具材が使われ、定番から変わり種までそのバリエーションはさまざまです。

カリカリとした食感と香りが引き立つ『マイタケ』は、天ぷらの中でも人気の具材。

株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)によると、マイタケの天ぷらに『あるタレ』をかけて天丼にすると、とんでもなくおいしくなるのだとか。

X(Twitter)アカウントで紹介された、作り方をご紹介します!。

雪国まいたけおすすめ、最強の天丼!

【材料】

・『雪国まいたけ極』 2~3パック

・薄力粉 60gと適量

・片栗粉 10g

・冷水 90㎖

・マヨネーズ 大さじ2ぶんの1杯

・油 大さじ3杯

・醤油、白だし、みりん、砂糖 各大さじ1杯

まず、マイタケを手で2等分にさき、薄力粉を適量まぶします。

次に、60gの薄力粉と片栗粉、冷水、マヨネーズを混ぜ合わせ、そこにマイタケを絡めたら、強めの中火で油を熱したフライパンで片面ずつカリッと焼きましょう。

鍋に醤油、白だし、みりん、砂糖を入れて中火で熱し、煮立ったらさらに1分煮ます。

器にご飯を盛り、天ぷらをのせてタレをかけたら完成です!

サクサクの天ぷらに、だしの効いた甘辛いタレが絡んでご飯が止まらなくなりそうな一品。

同アカウントによると、ご飯はもちろん蕎麦にトッピングするのもおすすめなのだとか。

また、天ぷらの衣にはマヨネーズを入れ、少量の油で揚げ焼きにすることでサクサクとした食感になるようです。

レシピを見た人からは「まじで最強レシピ」「お手軽でおいしそうすぎる」「試すのが待ちきれません」といった声が続々と寄せられました。

「マイタケのおいしさを思う存分味わいたい」という人は、雪国まいたけおすすめのレシピをぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

『フライド里芋』を作る写真(撮影:エニママ)

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

サツマイモ(撮影:grape編集部)

砂糖もみりんも使いません! フライパンで簡単『さつまいも紅茶煮』本記事は、『サツマイモ紅茶煮』のレシピを紹介しています。

出典
@yukiguni_co

Share Post LINE はてな コメント

page
top