lifestyle

油を吸いやすいナス、炒める前にアレを入れると? 「いいことを聞いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの調理写真
麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

炒め物や煮びたしなど、さまざまな料理で使える定番野菜の1つである、ナス。

火を通すとトロトロとした食感になっておいしいナスですが、油を吸いやすいため、仕上がりがべチャッとなってしまうと残念ですよね。

ナスが油を吸いにくくなる裏技

現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんが公開したのは、『ナスの油を抑えて時短したい人に教えたいテクニック』です。

麦ライスさんによると、炒める前に少量の塩と水を加えておくと、加熱時間が何倍も短縮できる上に、あまり油を吸わなくなるのだとか。

ナスの調理写真

ヘルシーに仕上がる上に、時短までできてしまうとは、まさに一石二鳥で嬉しいですね!

麦ライスさんの過去の投稿によると、理由は塩の浸透圧だといいます。

ナスの細胞が壊れて水分が流出することで熱伝導がよくなり、内部の沸騰が早まることで火が早く通るのだとか。また、水分が外に出ようとするため油分が入りづらくなるのだそうです。

現役シェフが教える簡単なテクニックには、「いいことを聞いた。次からやってみる!」「あいつら、無限に油を吸うから助かる」「油が多くなるのが気になっていたから、やってみよう」などの声が上がっています。

誰でも簡単に真似できる、ナスの調理法。べちゃっとした仕上がりに悩んでいた人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top