ごま和えが一気においしくなる! ひと手間で変わる味わいに「これでいいとは」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
人気で定番の副菜の1つ、『ほうれん草のごま和え』。
実際に作ってみると、味がぼやけたり薄くなったりしたことはありませんか。
レシピ通りに作ってもうまくいかない時は、ほんの数秒でできるひと手間をかけるだけで味わいが変わるそうです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ほうれん草のごま和えにプラスしたいひと手間
数々の野菜レシピを発信している、イソカカ(isokaka.kyoto)さんはInstagramで、味がぼやけないほうれん草のごま和えの作り方を紹介していました。
材料と作り方は以下の通りです。
材料(4人前)
ほうれん草 200g
ごま 大さじ2
醤油 大さじ3分の2
砂糖 大さじ3分の2
作り方
1.ほうれん草の根元に十字に包丁を入れます。その後、ほうれん草をしっかりと洗いましょう。
2.根からお湯に入れたら、まずは根だけを30秒間ゆで、その後葉の部分も入れてさらに30秒間ゆでてください。
3.ゆであがったほうれん草を水にさらして冷やします。この時、水を2~3回変えましょう。冷やした後は、全体をよく絞って水気を切ります。
4.ほうれん草を5㎝幅にカットしたらバットに広げ、醤油小さじ2分の1をかけて馴染ませましょう。
5.醤油が馴染んだらほうれん草を手に取り、軽めにギュッと絞ってください。『醤油洗い』という方法で、このひと手間で味に違いが出ます。
6.すったごまに砂糖と醤油を混ぜたら、ほうれん草と合わせて完成です。
『醤油洗い』をしたことによって、グレードアップしたほうれん草のごま和えが仕上がります。
「おいしそう」「やってみたい」の声多数
ほうれん草のごま和えで悩んでいた人は少なくなかったようで、投稿には多くの反応が集まりました。
・早速やってみます!
・知らなかった。醤油洗いやってみます!
・ひと手間がおいしさのコツですね。
・子供が食べてくれた!
コメントの中には、『ほうれん草の根に十字の切れ目を入れる理由』をたずねるものも。
イソカカさんによると、十字を入れることで泥汚れが落ちやすくなるのだそうです。
ほうれん草の根の赤い部分には、栄養やおいしさが詰まっているので、無駄なく食べたい人は押さえておきたいテクニックではないでしょうか。
またレシピの中で紹介した『醤油洗い』は、手軽にできるにもかかわらず、予想以上にほうれん草のごま和えをグレードアップさせられる裏技です。
本記事の内容を参考に、味がしっかり決まったごま和えを作ってみましょう。
[文・構成/grape編集部]