lifestyle

『目玉焼きがきれいに作れます』 裏技に「すごい」「早速やってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵パック

※写真はイメージ

目玉焼きやゆで卵、オムライスなど、食卓に欠かせない『卵』。

しかし、殻むきが面倒だったり、値上がりが気になったりと、便利な食材でありながら手間やコストが気になることもありますよね。

本記事では、そんな悩みを解消してくれる驚きの方法を、Instagramの投稿から紹介します。

すぐできる!卵の裏技3選

卵に関する手間やコストの悩みを解決してくれる裏技を紹介しているのは、ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんです。

日々の暮らしに役立つアイディアを多数発信しており、「すぐに試したくなる!」と話題になったライフハックを紹介しています。

それでは早速、卵の裏技3選をチェックしてみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.きれいに丸い目玉焼きを作る裏技

目玉焼きを作る時、卵がフライパンの上で広がってしまい、きれいな形にならないことがありますよね。

そんな時は、フライパンに『ニンニク』で円を描いて、その中にゆっくり卵を割り入れてみましょう。

ニンニクをフライパンに塗っている様子

これだけで卵が滑らず、きれいな形の目玉焼きが焼けるようになります。

フライパンに卵を入れている様子

2.卵1つで目玉焼きを2つ作る裏技

「お弁当やワンプレートの彩りに、ちょっとした目玉焼きを添えたい…」。

そんな時、普通に焼くとサイズが大きすぎたり、卵を2つ使うのがもったいないと感じたりすることはありませんか。

そんな悩みを解決するのが、卵1つで目玉焼きを2つ作る裏技です。小さめサイズで見た目もかわいく、お弁当や料理のトッピングにぴったりです。

まず、卵をラップに包んで冷凍庫で冷やします。冷凍庫で卵を凍らせると中身が膨張して殻が割れるため、ラップをゆるく巻くのがポイントです。

卵をラップで包んでいる様子
卵を冷凍庫に入れている様子

しっかり凍らせたら、水に浸しながら殻をむきます。

水に浸しながら卵の殻をむいている様子

殻をむいた卵を半分にカットしましょう。凍った卵は硬いので十分注意しながら切ってください。

凍った卵を切っている様子

最後に、切断面を下向きにして弱火でゆっくり加熱したら、卵1つで目玉焼きが2つ完成します。

フライパンで卵を焼いている様子

3.殻むきしない!ゆで卵を作る裏技

「ゆで卵を作るたびに、殻むきが面倒…」「きれいにむけなくてイライラする…」そんな経験はありませんか。

この方法なら、殻をむく手間なく、ツルンとしたきれいなゆで卵が簡単に作れます。

フライパンに高さ2㎝まで水を入れ、沸騰させます。

沸騰したら耐熱皿を入れて、卵を割り入れたシリコンカップをゆっくり入れましょう。

シリコンカップに入った生卵を鍋に入れる様子

そのまま蓋をして6分放置すれば、ゆで卵の完成です!

シリコンカップで作ったゆで卵

面倒な殻むきから解放されるだけでなく、見た目もかわいい仕上がりになります。

ゆっころさんの投稿には、「すごい」「やってみたい!」などの驚きと絶賛の声が寄せられました。

どの裏技も自宅ですぐ試せるものばかりなので、ぜひ実践してみてください。

ゆっころさんはこのほかにも、暮らしに役立つライフハックやプチプラグッズを多数紹介しています。

「卵の裏技、試してみたくなった!」という人は、ぜひほかの投稿も参考にしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
yukkoro_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top