lifestyle

右のほうれん草は「選ばないで!」 理由に目からウロコ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ホウレンソウの写真

冬が旬のホウレンソウ。栄養が豊富で、βカロテンや鉄、カリウムなどを多く含んでいます。

おひたしや和え物、スープなどさまざまな料理に使うことができて、食卓でもおなじみの野菜の1つではないでしょうか。

そんなホウレンソウについてクイズです!次のうち、おいしいホウレンソウはどれでしょう。

A.葉が小さく厚さが薄いもの。

B.葉が鮮やかな緑色のもの。

C.茎が太いもの。

答えは分かりましたか。本記事では、クイズの正解と合わせて、スーパーマーケットなどでおいしいホウレンソウを選ぶポイントを紹介します!

おいしいホウレンソウの特徴

千葉県のウェブサイトによると、おいしいホウレンソウは以下のような特徴があるといいます。

・鮮やかな緑色で、葉が大きく厚みがあるもの

・茎が細めで株が小さめで柔らかいもの

・茎が太いものは育ちすぎです。

・葉先がピンとしていて新鮮なもの

・根元の色が鮮やかな赤色のもの

・特に秋と冬には、はっきりと赤くなります。

千葉県 ーより引用

選択肢『A』と『C』はこれらの逆のため間違いで、『B』が正解です。

以下の2つは筆者が購入したもので、左がおいしいホウレンソウ、右がイマイチなホウレンソウ。左のほうは茎が細めで葉も鮮やかで大きいといった、おいしいホウレンソウの特徴が見られます。

ホウレンソウの比較写真

左がよいホウレンソウ、右がイマイチなホウレンソウ

ちなみに、クイズの選択肢には入れませんでしたが、根元の色もチェックポイント。ホウレンソウの根元は鮮やかな赤色のものがおいしいのです。

この根元の色は、特に秋と冬にはっきりと赤くなるので、旬の時期には意識してチェックしましょう。

ホウレンソウの写真

旬のホウレンソウはビタミンCが多い!

文部科学省の『食品成分データベース』では、夏採りと冬採りのホウレンソウの栄養価を確認できます。

これによると、100gあたりの生のホウレンソウのビタミンC含有量は、それぞれ以下の通りです。

生のホウレンソウ(夏採り):20mg

生のホウレンソウ(冬採り):60mg

旬の時期にあたる冬採りのほうが、夏採りに比べて3倍多く含まれていることが分かります。

ビタミンCは、皮膚などのコラーゲンの合成に働いたり、抗酸化作用によって細胞を守ったり、鉄の吸収をよくしたりする働きがあります。

また、『調理のためのベーシックデータ』(女子栄養大学出版部)には、ホウレンソウを5℃で冷蔵保存した場合のビタミンC残存率のデータがあり、保存日数が経つにつれ、ビタミンCは減少していくことが分かります。

おいしさはもちろん、栄養価の面でも、買ってきたら鮮度のよいうちになるべく早く食べるとよいでしょう。

ホウレンソウのおすすめレシピ

1年中スーパーマーケットなどで出回っているホウレンソウですが、旬の時期のものはおいしくて、ビタミンCも豊富です。

筆者のおすすめレシピは『ほうれん草の巣ごもりトースト』。ホウレンソウ、卵、チーズ、マヨネーズと、材料4つで手軽に作ることができますよ!寒い冬におすすめの一品です。

いろいろな料理で、旬のホウレンソウをたくさん楽しんでみてはいかがでしょうか。

筆者のブログやInstagramでは、ほかにも食にまつわる情報を発信しているので、気になった人は覗いてみてくださいね!

ブログ:食育ノススメ

Instagram:akiyo_koizumi


[文・構成/grape編集部]

小泉さんの顔写真

小泉明代

フリーランスの管理栄養士、料理研究家。
レシピ開発や記事執筆、撮影の調理、フードスタイリングなど、食や栄養に関するさまざまな業務をおこなう。
健康的でおいしい料理や献立、手軽に栄養摂取できる工夫などを発信している。

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。

出典
千葉県文部科学省 食品成分データベースakiyo_koizumi

Share Post LINE はてな コメント

page
top