lifestyle

レンコンがあるなら今晩はコレ! 斬新レシピに「パクパクいけちゃう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント 0

※写真はイメージ

シャキシャキとした食感が心地いいレンコンは、サラダやきんぴら、揚げ物などで使われることが多いですよね。

「レンコンをおいしく食べられるほかのレシピも知りたい」「レンコンが主役の食べ方ってないかな」と思ったら、レンコンで『チヂミ』を作ってみませんか。

低カロリーでヘルシーな料理レシピを発信するイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramから、気になる作り方を見ていきましょう。

レンコンのシャキシャキチヂミの作り方

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

イソカカさん考案の『レンコンのシャキシャキチヂミ』で使用する材料は以下の通りです。

材料(2~3人前)

・レンコン:150g

・A 薄力粉:大さじ5

・A 豆乳:50㏄

・A 塩:小さじ4分の1

・ごま油:大さじ2分の1

・油大さじ:2分の1

レンコンは皮を剥き、あらくみじん切りにします。

レンコンを切る

Aの材料を混ぜて生地を作り、そこにみじん切りにしたレンコンを加えてよく混ぜます。

混ぜ合わせる

フライパンに油とごま油を引いたら、生地を6等分にして焼いていきましょう。上下を返しながら5分ほど弱火で焼き、両面に焼き色を付けたら完成です。

両面を焼く

イソカカさんは、お酢と醤油を合わせたタレで食べているのだそう。お好みのタレを探してみるのもよさそうですね。

黒ずんだレンコンは食べられる?

レンコンを保存しているうちに、気付くと断面が黒っぽく変色していることがあります。

「悪くなってしまった?」と心配になりますが、これはレンコンにもともと含まれているポリフェノールが、空気に触れて酸化したことによる現象です。

腐ったり傷んだりしているわけではないため、食べても問題ありません。

とはいえ、料理によってはきれいな白い状態のまま使いたいこともありますよね。レンコンの変色を防ぐには、切り口をぴったりとラップで覆い、さらにジッパー付き保存袋に入れて野菜室で保存しましょう。

また、調理時に切った際には酢水に浸けることでアクが抜け、変色を防ぐ効果が期待できます。

レンコン独特のシャキシャキとした食感や色味を楽しむために、保存の方法も意識し、さまざまなレシピに挑戦してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

スポンジの写真

食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...

キューピーマヨネーズの写真

容器にマヨネーズが残ってる… キユーピーの情報に「ビックリ」「すごい出てきた」家庭でよく使うマヨネーズ。残りの量が少なくなってくると出しにくくなり、イライラしてしまいますよね。 「なんとかボトル内に残ったマヨネーズを使い切りたい」と思う人は多いでしょう。そんな『もったいない』を解決するため、マヨネ...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント 0

page
top