「これは生活の知恵ですね!」 大阪北部地震で食器が割れなかった理由
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。
- 出典
- @PepperAnnex
2018年6月18日に、震度6弱という大きな揺れが発生した大阪北部地震。
小学校のブロック塀が倒れたり、建物が一部損壊したりといった住宅被害も多く報告されています。
背の高い家具は転倒の恐れがあるため、突っ張り棒などを使って固定している家庭もありますが…食器棚は中身が散乱してしまうという被害も。
その手があったか!
阪神淡路大震災で、母の茶器コレクションが全滅したところを見たPepper(@PepperAnnex)さん。
その教訓を活かし、メインで使っている食器棚にある工夫をしているのだそうです。
その方法とは…。
食器棚の取っ手にS字フックを引っ掛けておく。
取っ手の部分にS字フックを引っ掛けておくことで、観音開きの食器棚のドアが地震で勝手に開かないように工夫していたのです。
この工夫のおかげで、大阪北部地震では食器が無事だったとのこと。
確かに食器棚の中を見ると、棚のギリギリまで動いているコップがあります。もしドアが開いていたら、落ちて割れていたかもしれません。
S字フックを使った工夫に、称賛の声が寄せられました。
・まさに生活の知恵ですね。有益な情報をありがとうございます。
・棚の中で倒れているカップを見ると、効果が実感できますね。
・過去の教訓からしっかり学んだ結果ですね!真似させていただきます。
前回の震災でしっかりと学び、教訓を活かした対応に感心してしまいます。
食器が割れて足の踏み場がなくなるなど、二次災害を生み出さないためにも、経験者の工夫は真似していきたいですね。
[文・構成/grape編集部]