女子中高生たちが携帯トイレを開発、実演! 「魔法の携帯トイレ」が被災地を救う By - grape編集部 公開:2015-09-06 更新:2018-06-18 ボランティア地震被災地震災 Share Tweet LINE コメント 出典:YouTube 目黒星美学園の女子中高生たち約20人が開発した、災害用携帯トイレが話題になっています。 高校生の発想力すばらしいと思うよ。高校生の時に社会問題に目を向けた活動をするのって今後に良い影響を与えると思う。 ▶︎女子高生ら「魔法の携帯トイレ」開発 被災地の女性の悩みに応えたい http://t.co/l04MLlxr0E— かすみんは9/8.9ナンジャ。 (@misatter49) 2015, 9月 6 被災地で問題となる、トイレの悩みを女性目線で解決するため作られたもので、「魔法の携帯トイレ」と名付けられています。 黒のポリ袋と給水シート、においを防ぐ袋の3点セットで販売。1セット当たりの価格は35~40円と市販品の1/3程度を想定しています。 出典:YouTube 販売は学園祭などで行い、売上金を元に更なる増産、被災地や高齢者施設などに寄付するそうです。 この活動に、Twitter上では賞賛の声が上がっています。 魔法の携帯トイレ、女子高生らが開発 「被災地に貢献」:朝日新聞デジタル http://t.co/zVBvPVCG5F 発想も素晴らしいし、利益を考えていないところがさらに良いなあ(´∀`)— yuki (@yuchi_yass) 2015, 9月 6 安いし、良いね。全国で備蓄したら? 水洗トイレとか真っ先に使えなくなるし。) 女子高生ら「魔法の携帯トイレ」開発 被災地の女性の悩みに応えたい http://t.co/VEYVRPemwk @HuffPostJapanさんから— りっちー (@zzr1100c2richy) 2015, 9月 6 魔法の携帯トイレ、女子高生らが開発 「被災地に貢献」:朝日新聞デジタル http://t.co/ZS8CbOn2y2 偉い! 昔はいまどきの若者は・・・の後に続くのは大人からの苦言だったが、今はほめてあげたい話が多い。— 甲斐小泉 (@kaikoizumi) 2015, 9月 6 いつ襲ってくるかわからない震災。こういった柔軟な発想で人を助け、現状を変えていこうとする女子中高生らの意識の高さに、ただただ感心させられます。 出典 【目黒星美学園中学高等学校】被災地ボランティア/@misatter49/@yuchi_yass/@zzr1100c2richy/@kaikoizumi Share Tweet LINE コメント
目黒星美学園の女子中高生たち約20人が開発した、災害用携帯トイレが話題になっています。
被災地で問題となる、トイレの悩みを女性目線で解決するため作られたもので、「魔法の携帯トイレ」と名付けられています。
黒のポリ袋と給水シート、においを防ぐ袋の3点セットで販売。1セット当たりの価格は35~40円と市販品の1/3程度を想定しています。
出典:YouTube
販売は学園祭などで行い、売上金を元に更なる増産、被災地や高齢者施設などに寄付するそうです。
この活動に、Twitter上では賞賛の声が上がっています。
いつ襲ってくるかわからない震災。こういった柔軟な発想で人を助け、現状を変えていこうとする女子中高生らの意識の高さに、ただただ感心させられます。