lifestyle

被災時に役立つ『アレ』は、紙で作れる! 警視庁のライフハックに「これはすごい」「覚えておかねば」

By - ゆきンこ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紙のお椀の画像

2024年1月1日に発生し、最大震度7を観測した、令和6年能登半島地震。

大地震から半月が経過した同月18日現在も、震災で甚大な被害を受けた石川県内に住む多くの人が、避難生活を余儀なくされています。

避難生活は、ストレスが溜まりやすいもの。大人はもちろん、遊び盛りの子供にとってもつらい生活になり得るでしょう。

警視庁警備部災害対策課はX(Twitter)で、子供と一緒に工作できて実用的な、お椀の作り方を紹介しました。

警視庁考案!紙のお椀の作り方

新聞紙やチラシなど、長方形の紙が身近にある場合、簡易的なお椀を作ることができるのだとか。

折り紙のように、子供と楽しく折れる、お椀の折り方を解説していました。

紙のお椀の作り方手順

筆者は、警視庁がXで公開した手順通りに、A4サイズの紙を使って紙のお椀を作ってみることにしました。

紙のお椀の作り方画像

まず、紙を半分に折ります。

紙のお椀の作り方画像

そこからさらに、下半分を上半分に重なるように折って、折り目をつけましょう。

紙のお椀の作り方の画像
紙のお椀の作り方の画像
紙のお椀の作り方画像

口が閉じているほうの紙の端を、折り目と合わさるよう三角に折ってください。

紙のお椀の作り方画像

反対側の角を同じように折ります。

この時、裏の部分はそのままにし、表の紙の両端のみを三角に折ってください。裏返して、反対側の角も同じように折っていきましょう。

紙のお椀の作り方画像

その後、閉じていないほうをそれぞれ外側に折ります。

紙のお椀の作り方画像

開きながら、底になる部分を作っていきましょう。

紙のお椀の作り方画像
紙のお椀の作り方画像

開いた下の部分を三角に折ると、自立するようになります。

紙のお椀の作り方画像

両端を外に折れば、完成!

紙のお椀の作り方画像

ビニール袋やラップなどを被せると、繰り返し使うことができるそうです。

紙のお椀の作り方画像

一度作り方を覚えれば、簡単に量産できそうでした!

子供と協力し、折り紙感覚で楽しみながらたくさん作ると、いざという時に便利でしょう。

警視庁が公開した紙のお椀の作り方には、「これはすごい!」「いろんな場面で役に立ちそう」「いいアイディア」「覚えておかねば」などの声が集まりました。

避難生活をしている人はすぐに実践できるのはもちろん、防災対策として、覚えておきたい情報ですね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...

ホウキ

ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top