lifestyle

「寒さで手がかじかんで動かない」 警視庁が教える裏技に「役立ちそう」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

まだまだ寒い日が続く2月。

小銭をつまんだり、カギを取り出したりする時に、指がかじかんでうまく動かなかったという経験をした人は多くいることでしょう。

そんな時に役立つ対処法をTwitterに投稿した、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。

ちょっとした工夫で指のかじかみを改善することができるようです。

手がかじかんでしまったら、大きく素早く手を振ると、遠心力により温かい血液が指先にまで送られるので改善される。

遠心力を使って指先まで温かい血液を送ることで、指先のかじかみが軽減されるというのです。

【ネットの反応】

・なるほど、遠心力で血液を送るのか…。

・早速実践してみます。

・まだしばらくは役立ちそうな知識ですね。

・この情報はありがたい!

こんなにも簡単な方法で、指先のかじかみが軽減できることに驚いてしまいます。

冬の寒さに手がかじかんでしまった時のために、ぜひとも覚えておきたい生活の知恵ですね!


[文・構成/grape編集部]

洗濯バサミのイメージ

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。

カイロの画像

カイロはここに貼る! 警視庁の教えに「一番温かい」「効果抜群だった」警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントでは、『使い捨てカイロの効果的な貼り方』が公開されていました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top